岩沼ダイアリー

岩沼diary

ソフトボールの東日本大会に参加しました

  9月13日、14日にシェルコムせんだいを会場にソフトボール大会が開催されました。全国から県や市の代表として認められた8チームが出場しました。岩沼高等学園は唯一の高等学園チームとして出場しました。 

 13日に1回戦で東京都チームに敗戦しましたが、持てる力を十二分に発揮することができました。14日は、昨年の雪辱に燃えるスポンサー企業(経営者チーム)と対戦しました。本校ソフトボール部は、キャプテンのホームランが飛び出し、ギリギリのところで同点に追いつき、引き分けることができました。 

 今回も、都内の企業が大会を主管し、クラウドファンディングで支援金を集めながら開催された大会でした。運営スタッフとして東北福祉大学女子ソフトボール部の監督、コーチ、選手の皆様、仙台リハビリテーション専門学校の教員、学生の方々にも協力をいただきました。 

 今年も本校のメインスポンサーになられた株式会社オフィスバスターズの天野会長には、チームを盛り上げていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

寄宿舎職員清掃を行いました。

長い夏季休業期間も終わり、生徒達も寄宿舎へ帰ってきました。元気な顔で戻ってきてくれたことを嬉しく思います。旅行などの楽しい思い出も沢山話してくれました。さて、夏季休業中の寄宿舎職員は、普段行き届かない場所の掃除にも一生懸命取り組んでいました。今回は、その様子をお伝えしたいと思います。生徒達も知らない内にキレイになっている場所があります。気づいているかな?

 

  

 

 

   

防災備備蓄品を寄付いただきました

コストコホールセールジャパン株式会社富谷倉庫店様より寄付いただきました。

長期保存できるパンやごはん、おにぎりなどの他、非常用トイレもあります。

万が一に備え、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

第1回生活体験学習を行いました!

 6月末から7月中旬にかけて1年生の第一回生活体験学習が行われました。生活体験学習とは、1年生が将来の生活を見据え、生活訓練棟の施設を利用して一人暮らしを体験する学習です。買い物から調理、掃除やごみの分別の仕方など自立と社会参加に向けた学習に取り組みます。今回は1泊2日の期間で実施しました。初めて利用する施設に戸惑いながらも一生懸命に日課に取り組む様子が見られました。


 次回は第2学期に3泊4日の学習を行います。さらに沢山の経験を積んでステップアップしてほしいと思います。

令和7年度障害者スポーツ大会予選会に出場しました!

 本学園の生徒が、県陸上競技予選会(6/1)、ソフトボール東北・北海道予選会(6/28)、バレーボール東北・北海道予選会(6/28)に出場し、陸上競技において、木村光希(3年)と石川竜太朗(3年)が、10月に滋賀県で開催される「第24回障害者スポーツ大会」への出場が決定しました!

陸上予選会

 

バレーボール予選会

ワンタッチテントを寄贈いただきました

環境設備工業株式会社様よりワンタッチテント(2.4m×4.8m)を寄贈いただきました。

先日から始まった水泳の授業で、プールサイドの日よけとして活用させていただいております。

テントは学校行事や販売会などでも活躍しそうです。

ありがとうございました。

 

 

岩学チャレンジデーが開催されました!【6月27日】

 午前の部にドッチボール、午後の部にクイズ大会を実施し、クラス対抗で競う「岩学チャレンジデー」が開催されました。

 悪天候により、午前の部が運動会からドッチボールになるなどの変更がありましたが、3年5組が見事優勝しました!

午前ドッチボール

午後クイズ

企業対象学校見学会

 6月19日(木)に企業の皆様を対象としました学校見学会を行いました。今年は67名、36社の事業所、関係機関の方々に御参加いただいての開催となりました。 

 本校の特色でもあります専門教科の授業及び1年生の生活の場であります寄宿舎も含めて見学していただきました。また今年度の講話は、『障害者雇用として生徒さんを迎えるにあたって』というテーマで、宮城ダイハツ販売株式会社 総務部 人事グループ 玉田政昭 様を講師にお招きし、障害者雇用を始めるにあたっての会社のあり方について具体的に分かりやすいお話をいただきました。 

 お忙しい中、参加していただきました皆様ありがとうございました。なお、あいにく当日参加できなかった企業の皆様におかれましては、個別に対応させていただきますので、是非ご連絡ください。

ぞうきんが納品されました

 2学年の家政では、支援部の先生方が職場実習後の挨拶伺いで実習先にお礼の品としてお渡しする雑巾を作っています。 

 1年生の後半から、「裁断」「アイロンがけ」「まち針を打つ」「ミシンがけ」「仕上げ」「検品」「ラッピング」「納品」等の各工程を分担し作りました。

 今回は第1回職場実習後のお礼として使う雑巾を、進路担当の先生に納品しました。

 

職場実習に行ってきました!

 5月14日(水)から6月3日(火)までの2、3年生の職場実習では、約70社の企業の方々のご協力をいただき、無事に終了することができました。

 自宅から職場まで一人で通勤する実習でした。3年生は就労を視野に入れ、2年生は経験拡大と、進路選択を兼ねて臨む実習となりました。生徒一人一人が、それぞれの課題を洗い出すことができたと思います。 自分の課題について、これからの学校や家庭での生活で解消に向けて取り組み、秋の後期実習ではさらに成長した姿で臨むことを期待しています。 

東海高熱工業株式会社仙台工場での実習の様子

 

 

 

 

 

 

 

東海高熱工業株式会社仙台工場での実習の様子