岩沼diary
『特別支援学校児童生徒作品展』出展!
10月31日(木)~11月5日(火)の期間,ホテル白萩にて「令和元年度特別支援学校児童生徒作品展」が開催されています。今年度は,本校2年生の“シーサー”と川崎キャンパスの“ちぎり絵”と“ちぎり絵でデザインした箸袋”を展示しています!是非足をお運びください!
第70回全国高校駅伝宮城県予選大会 令和!全身!全力!
10月20日(日)栗原市のマラソンコースを会場に「第70回全国高校駅伝宮城県予選大会」が行われました。1,2年生5人を2人の3年生がリードする今年の岩学駅伝チーム。昨年度の思いを胸にレースに臨みました。県内の強豪選手に引っ張られ自分の可能性を知った1区,生まれて初めての駅伝を一生懸命走りきった2区,自分を信じて必死に前を追いかけた3区,重責を背負って走った4区キャプテン,3年間の思いを込めて襷をつないだ5区,ペースを守り考えて走った6区,自主練もこなし責任を果たした1年生アンカー…みんなの思いを一つに,無事ゴールを果たしました。
「ゴールの先の光に向かって最後まで走り続けて下さい。」この春卒業した陸上競技部OBが,出発前の選手たちに送ってくれた言葉の一つです。高校駅伝は一つのゴールですが,ここで終わりではありません。これから先の人生を考えれば,私たちは,まだまだ走りはじめたばかりです。それぞれの「ゴールの先」を目指し,私達岩学陸上競技部は,これからも精進を続けていきます。応援していただいたみなさま,ありがとうございます。これからも,よろしくお願いいたします。
発車オーライ!!社会研究部です!
社会研究部は,鉄道をこよなく愛する生徒達が,日帰りの鉄道旅行を企画プレゼンし夏休みと冬休み,大好きな鉄道旅行に出かける部活動です。今回は夏休みに出かけた山形旅行の写真をご紹介します。
全国障害者スポーツ大会 台風19号の影響で中止に
第19回全国障害者スポーツ大会が茨城県を会場に開催予定でしたが,台風19号の影響で中止となりました。出場予定競技のソフトボールは前日の中止決定,陸上競技については,宮城県庁で壮行式を終え,茨城県へ向かっている途中での中止決定となりました。選手達は落ち込みを隠しきれませんでしたが,安全を考え泣く泣く宮城へ帰省し,気持ちを新たに日々のトレーニングに励んでいます!
Art to You!「マカロニツインタワー」優秀賞受賞!
『Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展』において,本校3年生 山本悠安さんの「マカロニツインタワー」が優秀賞受賞!更にユアテック賞を受賞しました。マカロニを一つ一つ積み重ね,3年間作り続けた大作です。作品は,10月17日~20日まで“せんだいメディアテーク”に展示され,その後1年間 全国各地で巡回展示される予定です。
岩沼「たからいち」
10月6日(日)岩沼駅前広場にて「たからいち」が開催され,手工芸部による「羊毛フェルトのコースターづくり」のワークショップと,音楽部員のドラマーによる演奏が行われ会場を大いに盛り上げました。
令和元年度第1学期終業式・球技大会
9月27日(金)第1学期終業式と球技大会が行われました。
終業式では各学年の代表が1学期を振り返りました。1年生代表の生徒は,「目指していた学校の一員になれて嬉しかったが,寄宿舎や学校生活など中学校生活とは違い,毎日覚えることがたくさんあって必死だった。2学期は人との関わり方や協調性を身につけられるように努力したい。」と述べました。また,終業式後には球技大会が行われました。学年対抗のキックベースとドッジボールではそれぞれ熱戦が繰り広げられました。秋空の下さわやかに1学期が締めくくられました。
塩釜市 東日本自動車学校 植栽ボランティア参加
9月22日の日曜日,例年恒例となっている植栽ボランティアに,11名の生徒が参加しました。この活動は,「東日本自動車学校教習所一日開放まつり」に合わせ,地域貢献活動の一つとして実施しているものです。当日は曇り空のもと,葉ボタン,ベゴニア,サルビアなど,実習で栽培した草花を丁寧に植えました。参加した生徒は,きれいな草花をたくさんの方々見てもらおうと,楽しみながら花壇づくりに励みました。
学園祭・・・燃え尽きました!
9月7日(土)第18回学園祭が開催されました。夏休み明けの残暑の厳しい中,前日は校内発表と装飾などの準備活動をし,当日は多くのお客様をお迎えしてのステージ発表,校内展示発表や実習製品の販売と全校生徒が一人一役以上の活躍で,今年も大盛況の学園祭となりました。実行委員長より「多くの方々に支えられ学園祭が大成功に終えられました。次は2年生よろしくお願いします!皆さんありがとう!」との挨拶で学園祭の幕が閉じました。暑い中ご来校頂き,誠にありがとうございました。
岩沼市長杯ソフトテニス大会出場!
9月1日(日)2019岩沼市長杯ソフトテニス大会がグリーンピア岩沼を会場に開催され,一般男子の部にテニス部員2名が出場しました。テニス部は学校のテニスコートはもちろん,夏休み中は実践を想定しグリーンピアのテニスコートでも練習に取り組んできました。結果は残念ながら敗れてしまいましたが,練習の成果が出せた良いプレーもあり,充実感を感じることができた大会となりました。また,様々な年齢層の方と対戦し,テニスを通して良い交流ができました。今後はインドアテニス大会に向けて継続し練習に取り組んでいきます。
副知事・教育長表敬訪問
8月30日(金),世界パラ陸上ジュニア選手権大会の女子400mで世界一になった菅野新菜が,宮城県庁で佐野副知事と伊東教育長に世界大会の報告をしました。異国の地での食事やコンディションづくりなど,競技に臨むまでの苦労もありましたが,楽しく走ることができ金メダルとなった報告と今後の抱負をお伝えしてきました!
世界パラ陸上ジュニア選手権優勝!
8月1日から4日までスイスノットヴィルにて開催された,世界パラ陸上競技ジュニア選手権に
日本代表として出場した3年菅野新菜が女子400Mで1分01秒32で世界一に輝きました!
慣れない環境の中,一生懸命走ることができました!応援ありがとうございました。
学園祭のポスターが完成しました!
9月7日(土)第18回学園祭が開催されます。
テーマはThe sky's the limit アゲアゲでいこう↗↗~仲間と繋ぐ令和の絆~です。
実行委員を中心に学園祭に向けて準備中です。
バレーボール「岩沼クラブ」男子・女子 障害者スポーツ大会北海道・東北ブロック大会準優勝!
本校バレーボール部と本校バレーボール部OB,OGで編成される「岩沼クラブ」。毎週日曜日,仕事の合間を縫って活動しています。今年は6月9日(日)に岩手県盛岡市の県営体育館で全国障害者スポーツ大会北海道・東北ブロック予選大会(知的障害)が行われました。結果は男女ともに準優勝。惜しくも全国大会を逃しましたが,白熱した試合が行われました。
副知事表敬訪問
世界パラジュニア選手権大会(陸上競技)出場決定!
8月にスイスのノットヴィルで行われる,「2019世界パラ陸上競技ジュニア選手権大会」に,本校3年生の菅野新菜が女子400m競技で出場することとなり,副知事表敬訪問を行いました。6月に行われた「日本ID陸上競技選手権大会」で1分02秒台をマークして第2位となり,出場権を獲得しました。本人にとっては初めての日本代表選出で,緊張の面持ちでの表敬訪問となりましたが,力強く目標を語ることができました。
宮城県では,パラ陸上競技(区分:知的)の日本代表は初めての快挙です。これまで支えてくれた方々への感謝の気持ちと,宮城県の選手達全員の思いを乗せて,全力で走ります。
始球式
7月16日(火)第101回全国高等学校野球選手権宮城大会始球式
太陽が待ち遠しい今年の夏。そんな中,毎日熱戦が繰り広げられている高校野球宮城県予選にて,始球式をさせて頂きました。仙台市民球場 第3試合マウンドには生徒会役員4名が生徒会長の投球を取り囲み,試合開始のサイレンと共に「どんな人も共に学ぶ精神で・・」とのアナウンスの中,生徒会長が渾身の一球を投げました。会場からは大きな歓声と拍手が鳴り響き,しっかり準備していた会長の顔には安堵の笑みがこぼれました。野球に真剣に取り組み,最後まであきらめない高校球児の皆さんに力をもらい球場を後にしました。
防犯教室
7月11日(木)防犯教室
夏休み前の防犯意識を高めようと,岩沼警察署生活安全課から講師をお迎えし,防犯教室が行われました。最近,SNSを介しての被害が増えており,なりすましや無料スタンプなどにだまされて被害に合ってしまった事例をもとにわかりやすく教えて頂きました。「まけないよ」「ジョイフル」を合言葉に有意義な夏休みを過ごします!
第23回『アビリンピックみやぎ大会』に出場しました! 昨年に引き続き金賞を受賞しました!!
7月13日(土),多賀城市のポリテクセンター宮城を会場に,第23回宮城県障害者技能競技大会『アビリンピックみやぎ大会』が行われました。本校からは,ビルクリーニング競技に5名,喫茶サービス競技に2名,ワープロ2競技に1名,そして今年度からの新種目である,製品パッキング競技に1名,合わせて9名の生徒が本校代表として出場しました。また,併催イベントの『ワークフェア』に,本校の学校紹介を出展しました。
大会成績は,ビルクリーニング競技において,金賞と銀賞のW受賞。ワープロ2競技では銀賞。製品パッキング競技で銅賞を受賞し,本校からは4名の上位入賞を果たすことができました。なお,ビルクリーニング競技で金賞受賞した生徒は,今年の11月に愛知県で行われる『第39回全国障害者技能競技大会」へ宮城県の代表選手として出場推薦が決定しました。全国大会では上位入賞をめざし,これからも継続して練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。
1年生はじめての職場実習
6月17日(月)~28日(金) の期間で1年生初めての実習がスタートしています!
1回目の実習は2~4名の小グループで学校から通勤できる地元岩沼を中心とした企業ご協力の下行われています。2週間様々な事に気づき・考えさせられる機会となり,3年後の就労に向けて大きな経験となります。1年生頑張れ!
農産物販売に行ってきました!
6月21日(金)農作物販売に行ってきました!
地元たけくま集会所にて販売体験型イベント『COLORFUL』で,3年生農業の授業で作った農産物(ニンニク・タマネギ・ジャガイモ)を販売してきました。はじめは緊張や戸惑いもありましたが,地域の方々とコミュニケーションを取りながら,楽しく参加することができました。