岩沼ダイアリー

岩沼diary

【 岩学 ・ 農・ダイヤリー V OL. 2 】

令和5年6月13日(火)曇
溜まって抜けない
 4月より、1年生はスイートコーンと
エダマメ を栽培し、種まき、苗の移植・間引き、中
耕・除草・土寄せ等の作業を行ってき ました 。 担当する苗(それぞれ 1 0 本程度) を 決め てからは、 生徒の 真剣さが増し 、愛着をもって 実習に 取り組む 姿 が見られるようにな りました。

 そんな中、先週木曜日の雨により教場が浸水。 5日 経っても 水が抜け ず、 排水しようと格闘 するも 溜まったまま。 所々土が青いので酸欠状態。田んぼよりも 水はけ が悪いと思 います 。

 今週の月曜日より、1年生は職場実習が始まり、2週間後に戻って きます 。その間、責任をもって管理し、健やかに生長した苗を見せてやりたい と願 いますが 、 どうなることやら。 。

【 岩学 ・ 農 ・ダイヤリー V OL.1 】

令和5年6月9日(金)雨
種まき
   二十四節気の芒種が過ぎ、本校でも種まきの真っ盛り。1年生 が ニチニチソウとインパチェ ンスの種をまきました。草花 の種は小さく、ピンセットを使っての作業でしたが、生徒たちは 集中して 取り組むことができました。

   生徒たちが苗の管理を 行い 、順調に 生育すれば 、 夏頃に 校舎 周辺の花壇に植栽 する 予定です。

ホテル白萩の花壇に植栽活動

   6月13日(火)、仙台のホテル白萩の玄関脇にある花壇に3年生9名が授業で苗から育てた「ベゴニア」と「マリーゴールド」の花を植栽してきました。

   生徒が育てた花をきれいに花壇に整え、夏模様となるように、「きれいな花を見て、ホテルまた来たいと思ってほしい。」と、生徒は期待を込めて植栽し、色とりどりの花壇ができました。多くのお客さんの心の花までも鮮やかに咲いてくれることを願っています。お近くにお寄りの際はご覧ください。

   当日は河北新報の取材も受け、6月14日の朝刊にも掲載されました。ご一緒にご覧ください。

1年生職場実習に向けて結団式

   6月9日(金)の5・6校時目に、職場実習に向けて結団式を行いました。

   いよいよ、1年生初めての職場実習が始まります。

   結団式では、生徒一人ひとりが職場実習に向けての目標や意気込みを一生懸命に発表する姿に入学してからの2ヶ月間の成長を感じました。よい緊張感を持って12日からの実習に臨むことができるよう頑張ってほしいです。

   ご家庭でも引き続きお声がけよろしくお願いします。

交通安全教室

   6月8日(木),岩沼自動車学校から4名の先生をお招きし、全校生徒対象の交通安全教室を開催しました。交通ルールやマナーについて動画やスライドを交え分かりやすく説明していただき、そして命を大切にすることを学びました。また、○×クイズを取り入れていただき、生徒は活動しながらの楽しい交通安全教室となりました。

最後に生徒代表より

「交通安全は、一歩間違えれば命に関わります。本日の講話にもありましたように、交通規則はいい加減ではなく厳守するもの、交通マナーは一時的なものではなく、常に意識するもの、さらには譲り合う気持ちが大切です。本日はありがとうございました。」と、お礼の挨拶を述べて交通安全教室を締めくりました。