岩沼ダイアリー

岩沼diary

生徒総会

   5月11日(木)体育館で生徒総会が行われました。

   生徒会役員から令和5年度の活動計画や予算案、各委員会からは活動目標と全校生徒へ呼びかけ、各部活動からも活動目標と活動内容が報告されました。質疑応答では、たくさんの質問や要望が出され、学校生活をより良くするための表れだと感じました。

   みんなで最高の岩学になるようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ビジネスマナー講習会」

ビジネスマナー講習会

5月9日(火)は2年生、10日(水)は3年生を対象に、仙台リハビリテーション専門学校の櫻井先生と事務長の根本さんをお招きして、「ビジネスマナー講習会」を実施しました。生徒がiPadでQRコードを読み取り、表示された質問に回答するとすぐに結果が円グラフで反映されるというスピード感のある楽しい授業でした。(本校でも授業づくりの参考になりました。)また、名刺の渡し方など実際の場面を想定したロールプレイも取り入れられ充実した授業となりました。

今回のこの授業で得たことを職場実習で生かしてくれることと期待しています。

令和5年度大運動会

 5月2日(火)晴天のもと待ちに待った大運動会が行われました。

 生徒は各学年に色分けされた揃いのポロシャツを身にまとい、クラスの鉢巻きをして心ひとつにグラウンドに集合しました。

「開会式」

生徒会長より競技時や観戦時のマナーに加え「勝負の世界には必ず勝ち負けがつきますが、負けてもさわやかに相手をたたえる気持ちをもちましょう」と言う名言とともに「プレーボール」の競技開始が宣言されました。

「100㍍走や障害物競走!!」

それぞれが勝ちにこだわり、全員がゴールテープを目指して真剣に走り抜けました。

「ウォーリーを探せ大作戦」借り物競争

生徒は紙に書かれた各先生の名前を大きな声で呼び、校長先生をはじめ名前を呼ばれた先生方は大きな声とともに生徒の元へ駆けつけ共に全力でゴールに向かって走っていました。

「長縄跳び」

クラスが団結して、2分間のタイムアタック!それぞれの最高記録を目指し必死になって跳ぶ姿が印象的でした。

「クラス対抗リレー」

抜きつ抜かれつの展開は興奮と感動のドラマとなり、生徒はもちろん先生方や保護者の皆様からも大声援が送られていました。

また、今年から行った玉入れは保護者の方々にも参加していただき、運動会を大いに盛り上げてもらいました。ありがとうございました。

 どの競技にも生徒たちは最後まであきらめることなく取り組み、本校のスローガン「何事にも挑戦せよ」「最後まで仲間を信じる」が生徒の姿から随所に垣間見ることができた大成功の大運動会でした。

 岩学の夢はまだまだ続きます。さあ行こう!!=最高!!

令和5年度入学式

   4月8日(土)校門を入ると一足早く満開になった桜に出迎えられ、岩沼高等学園体育館において本校23期生37名、川崎キャンパス8期生8名の入学式が行われました。新しく赴任された菅原紀子校長からは、新入生のこれからの学園生活と職業的自立に向けて「期待と激励」を込めた式辞がありました。新入生代表の宣誓では、本校、川崎キャンパスの代表生徒がこれからの学園生活3年間の活躍を力強く立派に誓ってくれました。

   新入生のみなさんこれからの岩学での活躍を期待します。

   頑張れ本校23期生。頑張れ川崎キャンパス8期生。

卒業式

   3月4日(土)岩沼高等学園の第20期生および川崎キャンパス第5期生の卒業式が行われました。当日は春の日差しが柔らかく感じられるまさに卒業式にふさわしい天候に恵まれ、

   保護者の皆様に見守られながら一人ひとりが卒業証書を受け取りました。

   在校生は教室でリモートによる参加で卒業生を祝福しました。

   卒業生はコロナ感染症の影響で、入学式が6月にずれ込み学校生活も多くの制限を受けるなど、困難な状況の中でも学習はもちろんのこと各行事や諸活動に全力で取り組みました。

この3年間の思い出を胸に、さらに大きく成長してくれることを願っております。

   ご卒業おめでとうございます。