岩沼diary
職場見学に行きました(1年生)
5月21日(金),1年生は仙台市にあるホテル白萩を訪れ,職場の見学をさせていただきました。小雨の降るあいにくの天気でしたが,1年生全員参加することができました。
生徒は,3つのグループに分かれ,ホテルにおけるサービス業の仕事についての概要や,ベッドメイキングの仕事,フロントの仕事などを,ホテルスタッフの方から説明していただきました。昼食はホテル白萩のおいしいお弁当をいただきました。ホテル白萩では岩沼高等学園の卒業生も働いており,先輩からは21期生に向けて,将来の就労のため学校生活を頑張ってとのエールをいただきました。
以下,生徒の感想です。
〇職場見学を終えてすごく働いている姿が楽しそうに見えたので私も働きたいなと思った。
〇職場見学で学んだことはお客様に対する接客です。何よりも優しさが大切なんだなあと思いました。
〇ホテル白萩の仕事はお客様のことを第一に考えてそしておもてなしをすることが大事だと知りました。今回の職場見学で学んだ態度や言葉遣いなど職場実習で生かそうと思います。
〇まだまだ就職するためには分からないことばかりだけど,この3年間で仕事につくための勉強をして立派な社会人になります。
生徒総会
5月13日(木)生徒総会が開かれました。今年も新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,リモートでの開催となりました。司会,議長,発表者は会議室に集合し,その他の生徒は各教室にて参加しました。会議室で進行を務めた議長さんや発表を行った各委員会の委員長,各部長さんたちは堂々とマイクの前で発表を行いました。質疑応答では,活発な意見交換が行われました。
新入生を歓迎する対面式
4月13日に対面式が行われました。コロナが収束せず,今年も一堂に会することができませんでした。しかし生徒会執行部は「限られた中でも工夫をしてやれることをやる!」という強い思いを持って実施しました。
まず,執行部が校庭の式台から開会や挨拶を行い,生徒達はベランダから聞きました。クラスに戻って生徒会の組織や行事,部活動などの説明をビデオで見て,最後に生徒会執行部と2・3年生の有志から1年生にエールが送られました。練習時間があまりない中でのエールでしたが,楽しくて,あたたかで,先輩達が新入生を歓迎する気持ちが伝わってきました。1年生代表のお礼の挨拶も立派でした。
令和3年度岩沼高等学園生徒会のスタートです。よりよい学校を目指して「さあ,行きましょう!!」
令和3年度入学式
4月10日,令和3年度の入学式を行いました。川崎キャンパス6期生6名,本校21期生39名が入学しました。昨年度に引き続きコロナ禍での実施となり,歓迎の挨拶や代表の言葉は録画を視聴し,呼名と入学許可は3回に分かれて体育館で行い,ホームルームも保護者は別室で映像を見る形をとるなど,感染防止を第一に実施させていただきました。職員も限定され,式に参列できた人数はわずかでしたが,他の職員も職員室や各所からお祝いしました。新入生の皆さんのこれからの活躍を期待しております。
令和2年度修了式
3月24日,令和2年度の修了式がおこなわれました。各学年主任より一人一人の氏名が呼ばれ,代表生徒が登壇し校長先生より修了証を受け取りました。校長式辞では,コロナ禍で様々な制約・制限が掛かる中でも「工夫」しながらよく頑張ったことが褒められ,そしてその「工夫する」ということを今後も続けてほしいこと等が話されました。その後各学年代表生徒から挨拶があり,1年生の代表生徒からは,コロナ禍で臨時休業が続きなかなか登校できず不安だったこと,そしてさまざまな学習や諸活動,行事,寄宿舎での生活を通してたくさんの友達ができてうれしかったことなどが話されました。2年生の代表生徒は,やはりコロナ禍での生活が大変であったこと,その中で職場実習や寄宿舎での生活を頑張ったことが語られました。大人びたしっかりした文章で,「辞書をひきながら時間を掛けて頑張って完成させました。」とのことでした。さすが2年生です。
明日から春休みとなります。しかし,宮城県は緊急事態宣言の最中です。不要不急の外出を控え,これまで以上の感染防止に努めなければなりませんが,そんな中にも「工夫」を加え,春休みを充実したものとしてほしいと思います。