岩沼ダイアリー

岩沼diary

秋晴れのもと、東日本自動車学校植栽活動へ今年も参加

 10月24日(土)、塩釜市にある東日本自動車学校の花壇植栽活動に、本校3年生徒2名が参加しました。この活動は、秋の全国交通安全運動期間に合わせ9月に実施される「1日教習所まつり」において、本校開校当初から行っている交流活動です。今年はコロナ拡大の影響により、まつりは中止となったものの、植栽は最小限の人数で実施することにしました。
 当日は秋晴れの天候に恵まれ、午後1時から40分ほどで、2つの花壇に葉ボタン、コスモス、パンジー、ビオラなどの苗を丁寧に植えつけました。また、隣接し本校卒業生が就労している高齢者福祉複合施設にも、葉ボタンやアスターのプランターを設置しました。
 1、2年生の時にも参加した生徒は「毎年行われているおまつりが中止になって残念でしたが、植栽活動ができてよかったです。」と笑顔で話していました。

岩学駅伝チーム 大躍進!!

 去る10月17日(土)全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選が岩沼海浜緑地公園北ブロック前を発着点として開催されました。男子32チームは12時に一斉スタート。本校の精鋭7名は42.195キロを2時間45分45秒でゴールしました。昨年度より7分56秒も縮め,順位も昨年度より大幅に上げて25位と大躍進の活躍でした。選手の皆さん本当に素晴らしいです。ナイスRUN!!そして引率の先生方もお疲れ様でした。

まもなく号砲1区2区襷をつなぐ3区4区5区6区襷に思いを7区監督からの熱い言葉7名の精鋭達

進路講話・卒業生事例発表会

 10月10日(土)に在校生を対象に進路講話・卒業生事例発表会を行いました。今年度は新型コロナ感染拡大防止のため,保護者,近隣の中学生とその保護者,御来賓など外部へは,ご案内を出さずに,在校生と教職員だけで開催しました。

 進路講話は,「社会参加と職業的自立に向けて ~働くために大切なこと~」と題して,障害者就業・生活支援センター わ~く 主任就業支援担当 大友栄子様から講話をいただきました。事例発表会では,盛岡冷麺で有名な「やまなか家」に就職して3年目になる卒業生(15期生)に話題提供者として話をしてもらいました。

 生徒達は,真剣にメモを取りながら話を聞いていました。終了後の感想を読むと卒業後の就労や生活について,特に仕事をする上で大事なことや守らなければならないことについて良くまとめられていました。今週から始まった職場実習に生かし,実り多いものにしてくれるものと期待しています。 

大運動会

4月末に行うはずだった大運動会を本日開催しました。コロナ対策で種目を変更し,規模を縮小しての開催でしたが,生徒達は一生懸命に走り,一生懸命にパフォーマンスし,一生懸命に応援し,一人一人が主役となり,すばらしい運動会を作り上げました。保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました。

学園祭

    先週の9月10日(木)・11日(金)に学園祭が行われました。今年度は新型コロナ感染拡大防止のため,保護者や卒業生,御来賓など外部からの参加は無しで,在校生と教職員だけで開催しました。

 ステージではクラス発表やモザイクアートの発表,音楽部やダンス部,川崎キャンパスの発表,そして有志による歌やダンスなどの発表があり,たくさんの笑顔とたくさんの拍手で盛り上がりました。見学の場面でも人が少ない分じっくりと見学でき,係の生徒の説明に耳を傾ける姿も見られました。

 コロナの影響で様々な行事が中止となっている中,規模を縮小したとはいえ,自分たちで作り上げた学園祭を実施できたことはよい思い出になったことでしょう。