岩沼diary
寄宿舎 夏季休業中の様子
生徒達は夏季休業に入り、長期帰省していました。毎年、この夏季休業期間中の寄宿舎職員は、普段行き届かない場所の掃除や様々な研修にも取り組んでいます。時には部活で一緒に汗を流すことも・・・。また、今年度は、県内の寄宿舎指導員が一堂に会する、寄宿舎設置校連絡協議会が本校を会場に行われ、その準備と研修の主催も担当しました。夏季休業明けに生徒達が戻ってくる日を楽しみにしながら、日々、様々な準備を行いました。
寄宿舎 生活体験学習
今年も1年生の第一回生活体験学習が行われました。生活体験学習とは、1年生が将来の生活を見据え、生活訓練棟を利用して一人暮らしを体験する学習です。買い物から調理、掃除やごみの分別の仕方など自立と社会参加に向けた学習に取り組みます。今回は1泊2日の期間で実施しました。初めて利用する生活訓練棟の施設に戸惑いながらも一生懸命に日課に取り組む様子が見られました。
次回は第2学期に3泊4日の生活体験を行います。さらに沢山の経験を積んでステップアップしてほしいと思います。
ウイングカップソフトボール大会(福井県)に出場しました。
7月13日、14日に福井県あわら市で行われたソフトボール大会に、「オール宮城クラブ」のメンバーの一員として、本校の生徒が参加しました。この大会は30年近く続く大会で、障がい者のソフトボール大会としては、国内で最も歴史のある大会です。
オール宮城クラブは、神戸、福井に勝利したものの得失点差で、惜しくも2位となりました。
選手は、「初めての遠征で、いろいろな選手と戦えて楽しかったです。」「うまくプレーできないところもありましたが、ピッチャーをさせてもらってうれしかったです。」と感想を述べていました。
企業対象学校見学会
6月20日(木)に企業の皆様を対象としました学校見学会を行いました。今年は65名、43社の企業様に御参加いただいての開催となりました。
本校の特色でもあります専門教科の授業及び1年生の生活の場であります寄宿舎も含めて見学していただきました。また今年度の講話は、『アイリスオーヤマ株式会社障がい者雇用について』というテーマで、アイリスオーヤマ株式会社 スペシャルパートナー事業部 統括マネージャー 高野英夫 様を講師にお招きし、会社が求める人間像、社内での仕事の切り出し方、定着のための雇用後の面談やサポート等について具体的に分かりやすいお話をいただきました。
お忙しい中、参加していただきました皆様ありがとうございました。なお、あいにく当日参加できなかった企業の皆様におかれましては、個別に対応させていただきますので、是非ご連絡ください。
寄宿舎 地域清掃
5月の連休明けから、グループに分かれて学校周辺の清掃に取り組んでいます。毎年実施している活動で、奉仕の精神を養うことを目的に行っています。場所によってはゴミが多く落ちているところもありましたが、皆で協力しながらきれいにすることができました。終了後には、水分補給をしながら清掃をやってみての振り返りを行い、次の活動に繋げています。今年度は11月まで、定期的に活動を行う予定です。