岩沼ダイアリー

岩沼diary

「アビリンピック宮城大会 ビルクリーニング部門 金メダル受賞!!」

 7月15日(土)に,第21回宮城県障害者技能競技大会(アビリンピック宮城大会)が,ポリテクセンター宮城にて開催されました。この大会は,障害のある方々が日頃培った技能を互いに競い合うことにより,その職業能力の向上を図るとともに,企業や社会一般のみなさんが障害のある方に対する理解と認識を深め,その雇用の促進等を図ることを目的とし毎年開催されています。各県ごとに予選を行い,全国大会,世界大会に繋がる大きな大会です。本校からは,ビルクリーニング部門に3名,パソコンデータ入力部門に2名の生徒が参加しました。社会人の方も参加する緊張感の中,生徒たちはとても良く頑張りました。結果は,ビルクリーニング部門において,本校3年生の川名里美さんが,見事,金メダルを獲得しました。川名里美さんは,11月17日から行われる第37回全国障害者競技大会(栃木県宇都宮市)に出場する予定です!

  

第72回宮城県陸上競技選手権大会 パラ陸上100m 男女で入賞

 7月9日(日),利府町のひとめぼれスタジアム宮城を会場に,第72回宮城県陸上競技選手権大会が行われまし
た。本大会は,陸上競技の国体予選を兼ねた県内で最も大きな陸上競技の大会で,知的障害者の種目である「パ
ラ100m」が行われるのは大会史上初,全国的にも初めての試みでした。本校からは男子2名,女子1名が出場し
ました。男子の部では,2年生の髙橋成輝君が前半から一気に飛び出し,県内の強者達の追い上げをかわして見
事に優勝。3年生の伊藤一真君も自己記録を更新して,第3位となりました。女子の部では,1年生の菅野新菜さん
が好記録で第2位となり,参加した3人が全員表彰台に上がりました。本大会は,本校での練習の様子が新聞に掲
載されたり,結果が新聞に報道されたりする等,内外にも大きな反響がありました。こうした大会に出場できたこと,
そして日々の練習の成果を大いに発揮できたことを自信として,今後の練習に取り組んでいきます。

(大会結果)パラ100m
  ○男子 第1位 髙橋成輝 11秒93 第3位 伊藤一真 12秒46  ○女子 第2位 菅野新菜 14秒72

  

第17回全国障害者スポーツ大会 「笑顔つなぐえひめ大会」出場決定!!!

 6月25日(日),盛岡市の岩手県営体育館において,全国障害者スポーツ大会バレーボール競技の北海道・東北ブロック予選大会が,男女それぞれで行われました。本校のバレーボール部員,OB・OGで結成された宮城県チームは,男子が決勝で岩手県チームを2-1で,女子は決勝で同じく岩手県チームを2-0でそれぞれ下し,全国大会の切符を獲得しました。決勝は接戦となりましたが,最後まで冷静さ失わなかった宮城県チームの闘いが光りました。特に女子は5点差を逆転しての勝利となり,会場に詰めかけた応援団からは大きな歓声が上がりました。
 全国大会は,都道府県・指定都市の選手団が参加して開催されます。毎年,国民体育大会終了後に開催されている大会です。これからも継続して練習を重ね,3ヶ月後には一皮むけた”新生”宮城県チームが,全国大会の舞台でも活躍してくれることでしょう。

 

「JR岩沼駅東口での植栽活動」

 6月1日(木)に,ボランティア活動の一環として,JR岩沼駅東口の花壇に植栽活動を行ってきました。この活動は十数年継続されている伝統行事です。2,3年生が農業の授業で,マリーゴールドやペチュニアなどの種を2月に播種し,大事に育てた花苗を1年生が植える全校生徒がかかわる活動です。
 当日は雨天となりましたが,駅長さんや校長先生,駅を利用する人々に励ましの声を掛けていただきながら元気に活動することができました。
 プランター20個と花苗約80株を植栽し,華やかになった駅前を見て,参加したある生徒は「毎年この植栽活動をしたい!」と熱く述べる場面もあり,生徒のボランティア精神を養う活動を行うことができました。

 

「全国障害者スポーツ大会出場決定!!!」

 5月27日(土),札幌市のコミュニティドームつどーむを会場に,全国
障害者スポーツ大会ソフトボール競技北海道・東北ブロック予選大会が
行われ,本校ソフトボール部OBを中心とした「オール宮城クラブ」が出場
しました。このチームでは,現在2学年の木皿悠斗君も代表選手として選
抜され,出場しました。試合結果は,木皿君の活躍もあり,みごとに優勝
し,今年度,愛媛で行われる「全国障害者スポーツ大会」への出場が決
定しました。
 本大会は,全国から都道府県・指定都市選手団約5,500人が参加
し,個人競技6競技,団体競技7競技とオープン競技が行われます。
オリンピック終了後に開催されるパラリンピックと同様に,毎年,国民体
育大会終了後に開催されている大会です。
 チームが一丸となって,良い結果を残せるように,応援していきたいと
思います。