令和6年度入学志願者教育相談について 2023/06/05
令和6年度入学希望者教育相談 御案内
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください!
令和6年度入学希望者教育相談 申込書
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください!
第2志望選考制度(スライド合格)を希望する場合は、本校と川崎キャンパス(川崎町)の両方の教育相談を受けてください。
岩沼diary
販売会の開催について
生徒が丹精込めて作成した製品を以下のとおり販売します。数量限定ですので、お早めにお買い求め下さい。皆様のご来場をお待ちしております。
○場 所 岩沼西コミュニティーセンター 住所 岩沼市北長谷字内田90番地の1
○日 時 令和5年9月19日(火) 10:00 ~ 12:00
○販売物(予定)
【工業部門】
・ベンチ
・縁台
・折りたたみテーブル
・椅子
・積み重ねBOX、ふた
・踏み台
・ゴミスタンド
・折りたたみダストスタンド
・小物入れ
・からくり箱(スライド式小物入れ)
・ペン立て
【家政部門】
・サシエ
・ビーズストラップ(輪、花)
・コースター
・敷物
・巾着袋
・ポケットティッシュケース
【農業部門】
・レトルトカレー ※本学園で収穫した野菜をベースに、産学連携で作成
・馬鈴薯
・黒ニンニク ※国産ニンニクを使用
・ニンジン
・花壇花(コリウス・コキア・ニチニチソウ等)
・野菜苗(バジル・シソ・ハクサイ・レタス等)
なお、販売物は予告なく変更させていただく場合もございますのでご了承ください。
地域の学校に雑巾を届けよう
9月12日(火)、雑巾100枚を岩沼小学校に届けました。
この活動は、学生服リユースshopさくらや仙台店さんと共同企画し、実現しました。雑巾の製作は、2年生の家政の授業で、タオルを裁断、印付け、アイロン掛け、糸しまつ、検品と全員で分業して協力しながら製作しています。
その雑巾を地域の学校に「学校をピカピカにしてほしい」という願いと「地域貢献や地域交流が図れたら最高」という思いで届けました。
なお、15日の河北新報の朝刊にも掲載されましたので御覧ください。
第22回岩学祭Part2(写真のみ)
第22回岩学祭
台風13号が東北地方に接近する予報により9月9日(土)の一般公開は生徒の安全を第一に考え、残念ながら中止とさせていただきました。
前日の9月8日(金)は通常通り、体育館において盛大に第22回岩学祭の校内ステージ発表を行いました。
オープニングセレモニーでは学園祭実行委員長より、「青春ってすごく密なので~いまだけのアオハルを~」という今回のテーマのもと通常開催する4年ぶりの学園祭をみんなで楽しみましょうという挨拶がありました。
ステージ発表のトップバッターは、音楽部が務めノリノリで演奏してくれました。次に川崎キャンパスのハンドベル演奏では、ジブリメドレーとふるさとを奏で、会場全員を魅了していました。続いてダンス部が岩沼よさこいを演舞し岩学生のテンションを上げてくれました。
第2部の有志団体の発表では、各グループのチームがキレキレのダンスや歌を披露してくれ、場内は大盛り上がりとなりました。また、生徒会が急遽「上げ上げホイホイ」を企画し、多くの生徒をステージに上げ場内が一つになり、まさに密な青春の一瞬となる1ページを演出してくれました。
12日(火)には、各文化部や専門教科の展示品も鑑賞したり、体験コーナーで射的を行ったり、スピードガンコンテストなどと生徒たちが自ら学園祭を楽しんでいました。
岩学祭最高。生徒にとって密な今だけのアオハルとなりました。
寄宿舎 生活体験学習
今年も1年生の第一回生活体験学習が行われました!事前準備の時から、早くやりたくて待ちきれない生徒や、不安で生活体験学習が終わるまでずっと表情が強張っている生徒など、反応は様々です。時間を考えた行動、予算や賞味期限を考えた買い物、手順や安全を考えた調理、自分の快適さと次に使う人に不快な思いをさせないための丁寧な掃除など、1泊2日の体験でしたが、随所に生徒たちの成長する様子を垣間見ることができました。次回は第2学期に3泊4日の生活体験を行います。さらに沢山の経験を積んでステップアップしてほしいと思います。
進路や就業に関することや学習・生活面についての教育相談を実施しています。
○ 障がいのある児童生徒の教育相談全般
○ 障がいのある方の学校卒業後の就業・生活に関する情報提供及び相談
○ 障がいのある方の教育・指導に携わる方への情報提供及び相談
障がい者雇用をお考えの企業の皆様へ
岩沼高等学園では,職場実習先や就労を検討してくださる事業所を探しています。
詳しくは,こちらをクリックしてください。PDFファイルでご覧になれます。
(2) 令和5年度職場実習について
(4) 令和5年度卒業生事例発表会のご案内←10月7日(土) 開催予定
※本校では,事業所の皆様の来校をお待ちしております。
上記の見学会以外にも,随時,学校見学を受け入れておりますので, お気軽にご相談ください。
【障害者雇用に関する外部リンク】
○ハローワークインターネットサービス/事業主の方/障害者の方の雇用に向けて
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/ent_top.html
○独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構/事業主の方へ(障害者雇用)
https://www.jeed.go.jp/disability/employer/index.html
○仙台市障害者就労支援センター
(TEL 0223-25-5332 FAX0223-25-5333)
トピックスがありません
2020/07/16
宮城県立支援学校岩沼高等学園
〒989-2455
宮城県岩沼市北長谷字豊田1-1
TEL : 0223-25-5332
FAX : 0223-25-5333
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。