岩沼diary
卓球部大会結果
5月24日(日),仙台市体育館において,第17回宮城県仙台市障害者卓球大会が開催されました。この大会の,中・高・一般(20歳未満)の少年の部に本校生徒及び卒業生が参加いたしました。3~4名で予選リーグを行い,金・銀・銅メダルをかけて競いました。
結果 金メダル 4名
銀メダル 4名
銅メダル 1名
なお,金メダル4名は決勝トーナメントに進み,2名がベスト8入りしました。
1学年 岩沼駅植栽活動
本日,1学年1組は,農業の実習の一環として,岩沼駅にて植栽活動を行いました。上級生が種から育てたマリーゴールドやペチュニアを東口の花壇に植えたり,プランターに植えてホームに設置しました。
生徒たちは,働くことの楽しさを学んだようです。皆様,ご覧になってください。
岩沼駅の職員の皆様,ご協力ありがとうございました。(佐々木)
スポーツテスト&継走祭(3学年より)
4月30日(木),5月1日(金)スポーツテスト&継走祭が行われました。行事の締めくくりは学年対抗リレー!3連覇のかかるリレーに3年生は気合い十分です!
気合い十分の中スタートしたリレーは,3位スタートからぐんぐん追い上げゴール!
3年生,3連覇達成!大きな歓声と涙の胴上げ・・また思い出の1ページが増えました。 (高橋)
食育についての授業(1学年より)
今日の1校時目の特別活動の時間は「食育」でした。本校,栄養教諭本橋先生から,「頂きます」「ご馳走様」の意味,我々は他の生物の命を頂いて生きていること,の授業をして頂きました。
生徒たちには,これから食べ物に対して感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいと思います。(小山)
花壇の整備(農業科より)
新学年になりオリエンテーションも終わり,各学年ごとに授業が始まりました。2学年農業の授業では,正門前の花壇のハボタンを撤去と除草作業を行いました。今は生徒たちが配色を検討したパンジーと昔に球根を掘り忘れたチューリップが咲いています (笑)。生徒たちは,正門前を通り過ぎる地域の方にも元気よく挨拶をするので,みんなが素敵な笑顔になっています。(村上)
3学年学級づくり活動!
グリーンピア岩沼に行ってきました。笑顔満開!パワー全開!楽しみました。(高橋千秋)
1学年より 学級作り活動
本日午前中に,1学年生徒・職員全員でグリーンピア岩沼に行ってきました。不思議なことに,前日までの悪天候はどこへ行ったやら・・・青空の広がる天気のもと,花見に,団子に,軽い登山に,アスレチック,などなどのリクレーション活動を行いました。
クラスの親睦や団結がさらに深まったのではないかと思います。
(小山)
農業科より チューリップが咲きました。
温室脇の花壇に,春の訪れを知らせる可愛いチューリップが咲きました。昨年秋の授業で生徒たちが心をこめて植えたチューリップです。青空に向かってまっすぐ伸びる姿を見て,本校生徒のみんなが,のびのびと元気に成長していってほしいと思う担当者でした。是非,個別教育相談の時に覗いてほしいと思います。(村上)
1学年より 学年集会
今年度の1学年の目標は“自分さがし”と“仲間づくり”です。そして,今年度のキーワードは「Treasure(宝物)」です。素晴らしい1年間になることを期待しております。この後は,生徒全員でMAPを行い,互いに絆を深め合いました。(小山)
2学年より 学年集会
今年度の2学年のスローガンは“幸せを分かち合おう”です。一致団結みんなで真剣に話を聞いていました。
実りある1年になるように我々教職員スタッフ一同応援していきたいと思います。(八木)