岩沼diary
☆岩沼駅東口で植栽活動を行いました。
5月19日(木)に,本校の地域貢献活動の一環として,岩沼駅東口花壇への植栽活動が行われました。この活動は,生徒たちが,本校の農業の授業で栽培した草花を地域の花壇に植える活動であり,毎年実施されています。今年度は,1年生の生徒7名が参加し,マリーゴールドの苗などを植えてきました。
1年生の生徒たちには,とても良い体験になり,これらの花は,岩沼駅の利用者の心をきっと癒してくれるものと思います。
近くにお寄りの際は,ぜひ,ご覧ください。
○継走祭の開催について
5月2日(火)2校時から5校時まで,全校行事である「継走祭」が開催されました。晴天にも恵まれ,生徒たちも日頃の培われた運動能力を発揮するため,一生懸命に参加していました。
継走祭は,リレーの練習や応援を通して,学級や学年,部活動の所属意識を高めるとともに協力して取り組む態度を養うことを目的として,毎年行われている行事であり,プログラムは,部活動選抜対抗リレー,学級対抗リレー,学年対抗選抜リレー混合などが行われました。
継走祭は全員参加型であり,特に,学級対抗や学年対抗などのリーレーは,走る選手と応援が一体となって,とても盛り上がりました。大きなけがもなく,無事終了して,とても良い行事であったと思います。
名取高校サッカー部が部活動の練習に本校のグランドを使用しています!
名取高等学校では現校舎の改築工事が始まり、平成29年に完成する見通しです。この改築工事に伴い部活動の練習場所の確保が難しい状況となり、本校に協力の依頼がありました。そこで岩沼高等学園ではグランドを使用しない日時にお貸しすることとなりました。名取高校サッカー部の皆さん、上位を目指して頑張ってください!
「アビリンピックみやぎ大会 金メダル,銅メダル受賞」
「アビリンピックみやぎ大会」が11月28日,ポリテクセンター宮城を 会場に開催されました。この大会は,支援を必要とする方々が日頃の 培った技能を互いに競い合う大会であり,その職業能力の向上を図る ことを目的とした大会です。
本校からは,競技種目の中の「パソコンデータ入力部門」に2名の生徒が参加しました。結果は以下の通りです。
2年生 門間 千尋 第1位,3年生 佐藤 凉芽 第3位
大会に向けて練習を重ね,本番においても,とても緊張する中,輝かしい成果をあげることができました。
「 さんフェア宮城2015開催」
「さんフェア宮城2015」が11月7日,宮城県庁,勾当台公園を会場 に開催されました。今年度は,県内の実業高校をはじめ,42校が参 加し,本校も参加することになりました。各校において,普段の学習の成果を発表し,本校では,授業で生徒たちが製作した木工製品,陶芸 製品,布製品等の販売を行いました。
本校からは,7名の生徒が代表で参加し,意欲的に販売を行いまし た。製品の売れ行きも順調で,生徒たちにとっては,直接,接客をしながら販売をすることの大変さや喜びを感じることができた,とても実りあるフェアだったと思います。