岩沼diary
和太鼓!
12月8日(水) 3学年では,文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)として,和太鼓Atoa.「あとあ」の皆さんに来校いただきました。鍛え上げられた男たちによる迫力の和太鼓演奏,観客を巻き込んだパフォーマンスなどに生徒たちは心を躍らせていました。後半は和太鼓の演奏体験をさせていただき、とても貴重な時間を過ごしました。
認知症サポーター養成講座
12月10日(金)3学年の専門教科「家政」の中の福祉の学習で「認知症サポーター養成講座」が開かれました。石巻西地域包括支援センターの池田様と石上様がわかりやすく講義をしてくださり,全員が受講終了のカードを受け取ることができました。
本校創立20周年・川崎キャンパス開校5周年記念式典
11月24日(水)に本校創立20周年・川崎キャンパス開校5周年記念式典を執り行いました。コロナの影響でさまざまな制限があったものの,ご臨席賜りました御来賓の方々とともに厳粛な中にも温かなお祝いの式典とすることができました。「岩沼本校20歳と川崎キャンパス5歳の誕生を祝おう」を合言葉に,これまで記念品制作やアトラクションの練習,装飾物の作成,リハーサルや会場準備に一生懸命取り組んできた生徒達,当日も案内や来賓控室での接待,挨拶運動,アトラクションの披露などで「岩学のよさ」を御来賓の方々にアピールすることができました。
宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会
11月13日(土)岩沼市陸上競技場を会場に第2回宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会が開かれました。当日の朝は雲一つない快晴でした。本校の陸上部の生徒と各学校の先生方が協力して会場準備をしました。開会式では大会実行委員長(本校山中校長)の挨拶などがあり,競技がスタートしました。100M走,400M走,1500M走,400Mリレー,立ち幅跳び,ソフトボール投げで自分の力を発揮し競い合いました。高校の陸上大会でも上位入賞するであろう記録が出るなど,レベルの高さもありつつ,一方では学校の垣根を越えてリレーのチームを組みバトンを繋いだり,学校を関係なく頑張る姿に拍手を送ったり声を掛けたりと他校生との交流もありました。
特別支援学校文化祭について(お知らせ)
宮城県教育委員会が主催する宮城県特別支援学校文化祭が来週行われます。コロナの影響でコロナ以前とは違った形での開催となります。本校は作業製品販売会に参加します。11日13時から15時まで県庁1階ロビーで,工業で製作した木工品と陶芸品、家政で製作したサシェなどの手芸品,農業で生産した野菜類などを販売します。3年生の代表3名が販売員を努めます。お時間がある方は是非立ち寄りください。期間中は各支援学校の紹介パネルの展示やステージ発表などもあります。