岩沼ダイアリー

岩沼diary

寄宿舎 生活の様子

入学から5ヶ月が経ちました。夏休みを終え,寄宿舎に戻ってきた生徒たちは,オリエンテーションや地域清掃,係活動,学校行事の準備の手伝いなど様々な活動に一生懸命取り組んでいます。また,新たにiPadが導入され,みんなそれぞれ興味津々です。使用時間以外は,自分で保管庫に入れて充電しています。自分の生活に,上手に取り入れてほしいと思います。

 

 

第21回岩学祭

   9月9日(金)10日(土),本校を会場に学園祭を開催しました。

今年度の学園祭はコロナウィルス感染症防止対策を徹底し,3年ぶりに生徒の同居家族のみ公開で実施しました。

今回の学園祭は「青春を楽しもう!~思い出に残る最高の学園祭~」というテーマのもと,生徒一人ひとりがステージ発表や各専門教科の販売,各部活動,学年の展示など全てにおいて全力投球しており,大成功の学園祭となりました。

きっと最高の思い出として心の1ページに刻まれたことでしょう。

宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会

 9月4日(日)岩沼市陸上競技場において第3回宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会が開催されました。

県内各校から高等部の生徒84人が参加し,日頃の練習の成果を発揮しました。開会式では,3年生の工藤凱さんが「競技ができることに感謝し,最後まで精一杯走りきりたい」と力強く選手宣誓を行ってくれました。

 雨交じりの天候の中,男女13種目で熱戦が繰り広げられ,生徒の競い合う姿にスタンドで観戦していた大勢の家族から大きな声援が送られていました。 

 大会の様子は,9月5日河北新報の朝刊にも記事として掲載されました。

ソフトテニス部大会出場

 9月4日(日)グリーンピア岩沼において,岩沼市長杯ソフトテニス大会が行われました。本校から2ペアが参加し,熱戦を繰り広げました。

 当日は小雨が降り,ボールコントロールが難しいコンディションではありましたが,ファイナルゲームではデュースアゲインを繰り返し,固唾を飲む展開となりました。惜しくも敗れはしましたが,生徒からは「緊張した」「次は絶対に勝ちたい」などの感想を聞くことができました。出場した生徒にまたひとつ貴重な経験が増えました。 

小型建設機械講習会を実施しました。(7月29日・30日)

   本校および川崎キャンパスの生徒を対象に「ミニパワーショベル講習会」資格取得講習会が,本校を会場に行われました。
  1日目学科講習は,朝9時から17まで丸一日の勉強。まとめの試験では,受講者13人全員合格を果たしました!
  2日目の実技講習は,安全確認を徹底しながら,ミニパワーショベルの基本操作を学びました。実技内容として全員でグラウンドの整地も行いました!

令和4年度 オープンキャンパス

   7月25日(月)県内の中学校及び特別支援学校中学部3年生を対象にオープンキャンパスを午前と午後の部に分け開催しました。

 全体会では,はじめに生徒会役員の生徒から学校の様子や行事、部活動等について説明をし、学校と寄宿舎での生活の動画を見ていただきました。その後,各教室へ移動し,各自選択した専門教科を受講しました。家政ではクリーニングとビーズに分かれアイロン掛けとビーズ制作,流通では一般清掃とポリッシャー掛け,工業では木工製品の組み立て,農業では収穫作業を体験してもらいました。それぞれに2・3年生の生徒が手伝いに入り,中学生をサポートしました。また,実際に体験した専門教科の中で作った工業製品や農作物などを持ち帰っていただきました。

 短い時間でしたが,本校のことを少しでも知っていただけたかと存じます。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

 参加した生徒の皆さん、夢の続きは岩学で・・・・。

高校野球宮城大会で始球式

   7月8日(金)仙台市民球場において,第104回全国高等学校野球選手権宮城大会が行われ,1回戦涌谷高校対白石高校の始球式を生徒会の生徒3名が努めました。

 数日前から投球練習を開始し,当日も1塁側ブルペンで最終調整を行った後,本番に挑みました。生徒は,「緊張してうまく投げられませんでした」や「全力投球できました」とそれぞれ感想を述べてくれました。

 3名の生徒の皆さん,貴重な経験ナイスピッチングでした。

ホテル白萩で美術の授業作品を展示中

   現在,ホテル白萩の1階ロビーに本校生徒が製作した木工や陶芸などの作品が展示されています。6月29日より新たに美術授業の作品が加わりました!
 本校20回生(現3年生)が昨年制作した「コラージュ技法によるイラストレーション」です。個性豊かな作品に仕上がっています。
 お近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。

企業対象学校見学会

 6月23日(木)に企業の皆様を対象としました学校見学会を行いました。今年も参加人数を制限させていただいての開催となりました。

 本校の特色でもあります専門教科の授業及び1年生の生活の場であります寄宿舎も含めて見学していただきました。また今年度の講話は,『セコム工業の「働く」』というテーマで,セコム工業株式会社 管理部 総務課 健康推進・業務支援担当 課長 阿部 展子 様と本校卒業生 サポートライン 宍戸 彩菜 様を講師にお招きし,雇用後の社内教育や生活面でのサポート等について具体的に分かりやすいお話をいただきました。

 お忙しい中,参加していただきました皆様ありがとうございました。なお,あいにく当日参加できなかった企業の皆様におかれましては,個別に対応させていただきますので,是非ご連絡ください。

令和4年度学校見学会

 学校見学会多数の参加ありがとうございました!

 6月16日(木)~21日(火)までの4日間学校見学会が行われました。今年度は,中学1年生~3年生まで生徒・保護者・先生方を対象に,感染対策をしながらコロナ前と同じ規模での開催ができました。健康観察等の御協力誠にありがとうございました。少しでも学校の雰囲気や在校生の様子を感じてもらえたら幸いです。この後,入学をお考えの中学校3年生を対象としたオープンキャンパスを7月25日(月)実施いたします。今年度は詳しくはホームページをご覧ください。

 夢の続きは岩学で・・・・・みんな待ってるよ。