岩沼diary
救命救急講習
5月28日(火)職員対象の救命救急講習が行われました。
今年度も岩沼消防署から講師をお迎えし,プール指導や部活動,熱中症等の緊急時を想定し,心肺蘇生法やAEDの使用方法等の確認を行いました。
岩沼駅植栽活動
岩沼駅での植栽活動に本校1年生が行ってきました!大半の生徒が通学に岩沼駅を利用しており,日頃の感謝の思いを花に込めました。農業の授業で育てたマリーゴールドやパンジーの苗を,丁寧に東口の花壇に植えました。またプランター20台ほども並べ,東口を彩りました。
本校の植栽活動は2005年から続いており,2016年にはJR東日本から感謝状もいただいています。参加生徒は駅を通る人々に喜んでもらいたいと,真剣に活動に取り組みました。
2・3年生職場実習結団式
5月17日(金)2・3年生の職場実習結団式が行われました。2・3年生は5月20日(月)から3週間の職場実習になります。
2年生は経験拡大期ということで新たな自分探しにチャレンジ!3年生は来春の就労を目指し気合い充分!
それぞれの学年の結団式では,一人ひとり決意を発表し実習へと向かいました。みんな頑張れ~!!
交通安全キャンペーン
5月17日(金)春の交通安全市民総ぐるみ運動の一環として交通安全キャンペーンが行われました。
下校時間にあわせて岩沼係長を含め岩沼市,岩沼市交通安全母の会,岩沼警察署の方々が玄関前で交通安全リーフレットと岩沼係長のキーホルダーを配布しながら,交通安全を呼び掛けてくださいました!
岩沼係長の可愛さに生徒は大喜びでした。みなさんありがとうございました。
交通安全教室
5月9日(木)交通安全教室が行われました。
講師として岩沼自動車学校より4名の先生方をお迎えし,実際の映像を見ながら
道路の危険個所や注意ポイントなどをわかりやすく教えていただきました。
まとめの〇×クイズも盛り上がり,楽しみながら学習することができました。
ネット被害防止教室
4月26日(金)ネット被害防止教室が行われました。
NTTドコモより講師の方をお招きし,スマートフォンや携帯電話の安全な使い方について
わかりやすくお話しいただきました。「SNSで気を付けたいこと」や「コミュニケーション」
について,顔の見えない相手とのやり取りの注意点や気を付けなければいけないことについて
改めて自分のこととして受け止め学ぶことができました。
生徒総会
5月9日(木)生徒総会が行われました。
3年生より2名の議長が選出され,平成30年度の活動・会計報告に引き続き
令和元年度の生徒会活動計画や予算,部活動や各種委員会の活動計画など
生徒会役員や各部長・委員長から説明があり,無事承認されました。
また,学校をより良くしようとクラスから質問等も出されました。
大運動会
4月27日(土)大運動会が行われました!
連日の雨のため,残念ながら体育館で競技を縮小しての開催になりましたが,
各クラス工夫を凝らした入場パフォーマンスで大いに盛り上がり第2回大運動会が開会しました。
その後は,各学年ごとに「みんなでジャンプ」「綱引き」「ひっくり返し競争」を行い
縦割りで総合優勝を目指し汗を流しました。
平成31年度日本知的障害者ソフトボール連盟主催東日本大会に出場しました。
4月27日(土)~28日(日)に開催されたこの大会は,毎年,仙台市のシェルコム仙台で開かれているものです。今年も他ブロックから福井県選抜チームが参加しました。
宮城県選抜チームに本校2年生1名が選ばれて出場しました。宮城県選抜チームは,一戦目の福井県選抜チームに1点差で辛くも勝利をおさめ,続く決勝戦でも岩手県選抜チームに勝ち優勝をすることができました。本校生徒が2試合連続の柵越えホームランを打つなどの活躍で勝利に貢献し,優秀選手賞をいただきました。
対面式
4/10(水)対面式が行われました。
緊張の面持ちで入場した新入生でしたが,生徒会の先輩方からの学校・寄宿舎・川崎キャンパスの紹介
そして,個性豊かな部活動紹介に緊張も徐々に和らぎ,最後はエールで学園生活の本格的なスタートを切りました!
4月9日 入学式
桜の便りとともに、平成最後の入学式が行われました。
本校41名 川崎キャンパス8名 緊張と期待の中,校長先生より入学が許可され
晴れて岩沼高等学園生です!一歩ずつ共に歩んでいきましょう!ご入学おめでとうございます。
第2学年 修学旅行3日目
修学旅行3日目の様子です。
午前中は、ナゴパイナップルパーク。午後からは、美ら海水族館を見学しました。
第2学年 修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です。
午前中は、ひめゆりの塔・平和記念公園を見学。午後は、おきなわワールドでエイサー見学・体験学習を行いました。
第2学年 修学旅行1日目②
第2学年1日目 那覇市内にて、首里城見学と夕食・三線ライブの様子です。美味しそうな沖縄料理ですね。
第2学年 修学旅行第1日目①
本日より2学年生徒が、修学旅行のため沖縄に出発しました。
旅行期間は12月8日(土)までの予定です。出発前の仙台空港の写真です。
平成30年度日本知的障害者ソフトボール連盟主催西日本大会に出場しました。
11月18日(日)に三重県津市で開催されたこの大会は,毎年、西日本の各地で開かれているものです。今年は、岐阜や和歌山,東京,宮城など9県から17チーム・約200人が参加しました。
このうち、本校3年生1名が,宮城(本校卒業生主体)・岩手合同チームに選ばれて出場しました。一戦目は福井県選抜に2点差で敗れましたが、二戦目の和歌山県のチームとの試合では,本校生徒がホームランを打つ活躍で,勝利に貢献しました。
全国障害者技能競技大会宮城県選手団結団式&教育長表敬訪問
10月24日 宮城県庁にて,全国障害者技能競技大会宮城県選手団結団式と教育長表敬訪問をしてきました。
本校からはビルクリーニングと喫茶サービスで出場します。他の競技種目の方々と決意表明してきました。
結団式後は,教育長表敬訪問をさせていただき,松本教育次長から激励のお言葉を頂きました。
緊張している様子ではありましたが,温かいお言葉をいただき,宮城県代表として決意を新たにして参りました。
第38回全国障害者技能競技大会(沖縄県)に出場してきました!
11月2日~11月5日 沖縄県で開催された第38回全国障害者技能競技大会に2名の生徒が出場しました。
ビルクリーニングと喫茶サービスの2つの競技種目で,3学年の2名の生徒が出場しました。
ビルクリーニングは2年連続出場を果たし,喫茶サービスでは初めての出場でした。
全国大会のレベルの高さに圧倒され,緊張していましたが,日々の練習の成果をそれぞれ発揮することができました。
結果は入賞できませんでしたが,改めて全国大会のレベルの高さを学ぶことができ,本当に素晴らしい経験をさせていただきました。
このような機会を与えてくださった競技関係のみなさま,宮城県の職員様,そして今まで支えてくださったたくさんの方々に感謝申し上げます。
今後は,出場した生徒だけでなく,学校全体としての技術向上に努めていきます。
岩沼市内 野菜販売 完売 (岡文さんの駐車場にて)
11月7日(水)午後2時から,岩沼市内の岡文さんにご協力をいただき,お店の前の駐車場で3年生が野菜の販売を行いました。ありがたいことに販売開始から約30分で完売させていただきました!
お買い上げ頂いたお客様,本当にありがとうございました。
生徒たちも,「自分たちで一生懸命育てた野菜を買っていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。」と話していました。
また,今後の就労に向けて,改めて挨拶や積極的な行動の大切さを勉強することができました。
平成31年度入学者募集要項及び出願関係書類について
入試情報の中にあります。