岩沼ダイアリー

岩沼diary

寄宿舎全開舎

   新型コロナウィルスの影響で,1室1名の部分開舎としておりましたが,昨日からやっと,1室3名での全開舎となりました。
 寄宿舎生活は社会参加・職業的自立に必要な生活習慣を身に着けるというねらいがあり,本校の教育活動の柱の一つです。宮城県でも感染者が再び増加の傾向をしめしてきている中ですので,まずは新しい生活習慣の下,感染予防に職員と生徒が一丸となって努め,安心・安全な寄宿舎生活を確保してまいります。その中でできうる活動に取り組ませ,ねらいの達成や生徒の成長につなげていきたいと考えています。

   初日の昨日は,避難場所の確認や,新しい生活習慣の下での寄宿舎生活,各施設の使い方,等についてのオリエンテーションが行われました。

    さあ,寄宿舎生活のスタートです。楽しみは倍に,苦しみは半分にしてくれるたくさんの仲間(先輩や後輩)とともに逞しく成長してください。

部活動見学

 例年より約3ヶ月遅れで,やっと部活動見学を行うことができました。1年生は昨日と今日ですべての部活(11部)を見学しました。来週からは仮入部で活動します。自分が一番輝ける部活動を見つけてほしいものです。

岩沼駅にマリーゴールド,そして1年生の校内実習の様子。

本校では1年生の「農業」の学習の一つとして岩沼駅の植栽をさせていただいております。種から育てたマリーゴールドを岩沼駅の花壇に定植してきました。どんよりとした空模様が続きそうですが,マリーゴールドの黄色やオレンジ色が駅前に彩りを与えてくれることと思います。

また,学校に残った1年生も校内実習に真剣に取り組んでいました。「流通」では箸入れの作業と日常清掃,「家政」ではサシェ(匂い袋)の製作,「工業」では箸置きを製作していました。

1年生学級目標発表会,2年生校内実習,3年生職場実習結団式

先週の金曜日には1年生では学級目標発表会,2年生は校内実習,3年生は職場実習結団式が行われました。1年生は入学から3週間が過ぎて,それぞれの個性やクラスカラーが輝き始め,2年生の落ち着いた実習への取組からは昨年1年間の学びの成果が感じられ,3年生の結団式からは就労を見据えた緊張感が感じられ,それぞれの成長過程をしっかりと感じられました。

 

【1年生:学級目標発表会】各クラスで話し合いを重ねて決定し作成した学級目標を発表し合いました。各クラスとも趣向を凝らし,個性とクラスのカラーが輝く発表会となりました。

【2年生:校内実習】新型コロナの影響で1回目の職場実習ができなくなった代わりに校内実習を行っています。家政ではビースストラップづくり,農業では夏野菜の栽培,工業では木工,流通・サービスでは一般清掃に取り組んでいました。一生懸命に取り組む姿が見られました。

【3年生:結団式】職場実習(日程調整中の生徒は校内実習)の結団式を行いました。学年の仲間や教師達の前に立ち,実習先や仕事内容,実習中の目標について堂々と発表していました。

 

 

記憶に残る対面式と生徒総会

昨日行われた対面式と生徒総会は皆の記憶に刻まれるものとなりました。コロナ禍の下,3密を回避しながらいかに行うかを生徒会(担当教師と生徒会役員)検討し,準備を進めてきました。

対面式は,まず,生徒会役員が校庭の式台周辺に並び,各教室のベランダやテラスに並んだ他の生徒達と対面した形で始まりました。生徒会長の歓迎の言葉が熱く語られ,1年生は入学した実感をいっそう強めたと思います。その後,一旦教室に戻り,あらかじめ録画された学校紹介や各部活動の紹介の動画を見ました。

もう一度ベランダやテラスに出ると,そこには3年生の有志の面々が並んでいて,会長の掛け声で「ハカ」が始まりました。先輩から新入生に向けられたエール。その迫力,その勇姿に1年生のみならず2年生,3年生,そして教職員までもが感動し,全校が一つになる感覚を味わいました。
 熱い歓迎を受けた1年生の代表がお礼の言葉を述べて,対面式は終了しました。

休憩の後,放送による生徒総会が行われました。会議室に生徒会役員や議長,各委員会委員長が集まり,マイクに向かって話しました。それ以外の生徒は各教室で総会資料を見ながら放送を聞きました。質疑応答では会議室まで要望を伝えに来る生徒もいて,一堂に会さずとも立派に総会が成り立っていました。最後には議長や生徒会役員をねぎらう拍手が各教室から会議室に向けられました。

1年生の学年・学級づくり活動

 1年生は先週,学年・学級作りの活動としてMAP*¹に取り組んだり,グリーンピア岩沼まで遠足に出かけてきたりしました。ソーシャルディスタンスが叫ばれる世の中ですが,日々の学習や活動を通して仲間との(心の)距離も縮まり,だんだんと集団としてのまとまりが感じられるようになってきました。

【MAP】*¹みやぎアドベンチャープログラムの略称。詳しくは宮城県のHPを検索してください。

ボールパス:名前を呼び交わしパスながらボールをパスしあいます。

大縄くぐり:トライ&エラーを繰り返し,次の瞬間大成功!!

【グリーンピアまでの遠足】

天気予報を裏切り,見事「青空」に。初夏の「山登り」も,仲間と一緒だったら苦しくないさ。

2年生の専門教科特別実習

 2年生は1年生の末にコロナによる臨時休業で中断されていた専門教科特別実習(の続き)を実施しています。昨日から今週末までの4日間で,農業、工業、家政,流通の中から2教科(各教科2日間ずつ)の実習を行います。熱中症対策も講じて取り組ませたいと思います。

「農業」では今日はとうもろこしの苗を植えました。

「工業」では陶器づくりを行っています。

「流通」では受注した割り箸の袋入れに取り組んでいます。厳しい衛生管理と品質管理を行っています。

「家政」では雑巾作りを行っています。きれいに袋詰めし,職場実習先への手土産にしています。

ひまわりの入学式

 例年より約2ヶ月遅れて、令和2年度第20回入学式が本日,本校舎にて執り行われました。本校舎38名,川崎キャンパス8名,計46名の新入生のみなさん,保護者のみなさま,御入学おめでとうございます。新型コロナウィルス感染症の影響で例年と異なる形での式の挙行となりましたが,その分,記録にも記憶にも残る入学式となりました。
 これから3年間での入学生の皆さんの活躍と成長を心より期待してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LHRの様子です。月曜日から1週間過ごして,少しずつ仲間意識が芽生えてきたかな。

 式の様子です。密をさけるため,3つのグループに分かれ,入れ替わりながら式(呼名と入場許可や記念撮影など)が行われました。

 教室や廊下,式場の準備などに先輩達が活躍しました。

 

新しい生活様式の下,2ヶ月遅れのスタート

昨日,例年より約2ヶ月遅れて始業式が行われました。新しい生活様式の下,そして当面の間は臨時の時間割でのスタートとなりますが,まずは学校が再開できたことを喜び,感染予防に努めながら,生徒やご家庭、地域の皆様とともに頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 昇降口前で,朝の体温を報告し,手指消毒してから校舎の中に入ります。今日はPTA本部役員会もあったので保護者の方にもお願いました。

 親任式(今年いらした先生方の紹介)と始業式は教室で行いました。親任式では自己紹介VTRが流され,始業式では校長先生のお話を校内放送で聞きました。

 給食も昨日から開始されました。本年度初のメニューは,ビビンバ,具だくさんわかめスープ,メロンでした。新しい生活様式では,みんなで食堂に集まりわいわいと,というわけにはいきません。配膳された給食を,そろりそろり教室まで運び,密接しないよう間隔をとりながら,それでもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

生徒のいる校舎(臨時休業中の岩学にて)

 昨日,緊急事態宣言が解除されました。心に明るい陽が射してきたような気もします。しかし新型コロナウィルス感染症の脅威から解放された訳ではありません。このウィルスと人類が上手に付き合っていけるようになるまで,まだまだ努力や我慢が必要なのだと思います。
 さて,今週水曜日から今日まで3年生の個別の教育相談ならびに学年懇談が行われました。生徒からは「やっぱり学校はいいなぁ」と久しぶりの登校を喜ぶ声が聞かれ,担任や学年の先生方も満面の笑みで迎え入れていました。やはり生徒の姿のある学校はいいものです。
 来週は1年生と2年生の教育相談と学年懇談がございます。どうぞお気をつけていらしてください。また,登校日に公共交通機関を利用する予定の生徒には,マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など保護者の皆様からお声がけください。
 その他,臨時休業中の岩学の様子もお伝えします。

 

昇降口にアルコールスプレーなどを置く台を工業の先生に作ってもらいました。昨年まで製作していたゴミ袋ラックを利用しています。ちなみに今年のゴミ袋ラックはモデルチェンジしています。

 

畑に定植されたトウモロコシやじゃがいも,にんにく,たまねぎなど順調に生育しています。

 

エアコン設置の業者の皆様も頑張ってくださっています。順調に工事がすすめば,今年は涼しい教室で学習できそうですね。ポロシャツもみんなの登校を待っています。

スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)の相談事業について


 臨時休業が再び延長されましたが,スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)の相談事業については,年度当初の予定どおり実施いたします。SCの第1回目の相談日が来週の14日(木)となっておりますので取り急ぎご連絡いたします。

 下記のリンクからそれぞれの文書をご確認いただき,有効にご活用いただければと思います。


 スクールカウンセラー(SC)との相談についてはこちら
 スクールソーシャルワーカー(SSW)との相談についてはこちら

 

登校再開に向けて(臨時休業中の岩学にて)

緊急事態宣言が延長されるのかどうか,それに伴い学校の再開はいつになるのか,皆さん気を揉んでいることと思います。われわれ岩学の職員も同様ですが,今できることや今やらなければならないことに取り組んでいます。各所での取組をご紹介します。

 

○保健室では,台湾政府から寄贈されたマスクや日本政府から送られたマスク(アベノマスク)等を生徒の皆さんに配るための準備をしています。

 

 ○学校が再開されたら家政の授業で製作する(予定の)マスクを,作ってみました。なかなか素敵でしょう。

 

○ハウスの中では野菜の苗が順調に育っています。苗は成長を待ってくれないので教職員が植え付けしています。今日はトウモロコシと枝豆。手入れや収穫は生徒の皆さんにやってもらいますよ。

おうちで一人で悩んでいませんか

 下の写真のようなカードやリーフレットが届いています.いろいろな相談窓口が示されたものです。自宅待機が長くなって,一人で悩みを抱えている生徒はいませんか。臨時休業が再開しましたら配布しますが,取り急ぎURLをお伝えします。

・みやぎSNS相談 https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/788111.pdf
・宮城県教育委員会 https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/gak-consult-index.html
・法務省人権擁護局 www.moj.go.jp/JINKEN/

新型コロナウィルス感染症への取組(臨時休業中の岩学にて)

生徒の皆さんが登校を再開した時に,新型コロナウィルスへの感染リスクを減らして学校生活が送れるように,先生方で研修をしたり話し合いを重ねたりして,準備を進めています。生徒の皆さんにも協力してもらうことも多いですが,みんなで新型コロナウィルスに負けない岩学を作っていきましょう。いわっちを囲むように置かれたマーカーは何だかわかりますか?マーカーの上に立つとソーシャルディスタンス(社会的距離)を体感できます。玄関や校内のあちらこちらにポスターを掲示しました。今日は県教委主催のリモートでの研修会。感染症の専門の先生のお話をうかがいました。密閉を避けるため窓を開け,寒さに耐えながらの研修会でした。

春から初夏へ(臨時休業中の岩学にて)

 桜は散って葉桜となり,畑では菜の花が咲いています。その隣では先生方がスナップえんどうの植え付けを行っています。ジャガイモの植え付けも先週終えました。(例年ならば生徒たちが額に汗しながら行う作業なのですが,,)
 林檎の花が咲き,春から初夏へと季節の移ろいを感じます。

今年度の校内研究の取組について

本校では毎年,学校の課題を分析して研究テーマを決め,授業改善などに取り組んでいます。

今年度は,『生徒の職業的自立の実現に向けた指導,支援の在り方 -主体的・対話的で深い学びの視点を取り入れた授業改善を通して-』というテーマで,研究授業や各種研修会など,様々な取組をしてきました。その中から,授業実践の一部を紹介します。 

①1学年 国語

 敬語を活用し,場に応じた話し方について学習しました。ペアやグループで話し合ったことを生かして,ロールプレイなどを通して学びを深めました。

  

②2学年 保健体育

 保健分野で,「命の芽生え」に関する内容で授業を行いました。難しい内容でしたが,“人生において大切なことを学ぼう”という姿勢で真剣に話し合いなどを行いました。

 

③2学年 家政

 喫茶サービスの基礎・基本を学ぶために,互いにアドバイスをしあいながら実践練習をしました。練習の様子をiPadで撮影し,すぐに振り返ることができたので,主体的に活動に取り組むことができました。

④3学年 美術

 生徒が自分でデザインして作った器に花などの植物を生け,互いに鑑賞・評価しあう授業を行いました。鑑賞する際,iPadに評価を入力するなど,生徒は意欲的に授業に取り組んでいました。

 

⑤3学年 総合

 卒業後の生活をイメージしながら,自分に合った朝食のメニューを考える授業を行いました。カロリーや栄養のバランスなどに気を付けながら,楽しく活動することができました。考えたメニューは,後日実際に調理して試食してみました!

 

卒業式

 3月2日(月)令和元年度卒業式が本校,川崎キャンパス合同で行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため,残念ながら在校生は当日参列することができきず,また,会場の変更なども余儀なくされましたが,急な予定変更にも動じず,立派に卒業証書を手にし巣立っていきました。混乱の中での社会人生活のスタートになりますが,落ち着いて判断し,それぞれの場所での活躍を応援しています!

3年生卒業プロジェクト!

  卒業に向けて,様々な活動に取り組む“卒業プロジェクト”略して「卒プロ」が今年も始動です。有志メンバーが集まり,在校生へのメッセージを込めた「ひょっこり岩っち」や「実物大岩っち」の製作をはじめ,専門教科での校舎内隅々清掃や,農業ではオリーブの木の植樹など,自分たちが過ごした学校や後輩達に何ができるか,残せるかを考え,プロジェクトのリーダーを中心に,学年みんなで相談しながら進め,卒業を祝う会で後輩達に報告しました。

卒業を祝う会

 「卒業を祝う会」が行われました。1・2年生は卒業生へ感謝の気持ちを伝えようと,心をこめて準備をしてきました。

 1年生は学校ドラマコントで,先輩方の学園生活の一コマを・・最後はダンスで締めくくりました。2年生は,懐かしい先生方からのメッセージムービーをクイズ形式で紹介しました。その後,2年生男子による「岩学ハカ」あまりの気迫に思わず涙が・・。社会人生活に向けて不安を抱えている3年生の背中を力強く,そして愛情いっぱい押してくれました。3年生のお礼のことばでは,3年生が自主製作した等身大いわっちのお披露目に心が和みました。

1学年 専門教科特別実習

 1年生が2日間の専門教科特別実習を行いました。

 普段は,座学や2時間続きの専門教科,体育など一日に何度も着替えをしながら,多くの科目を幅広く学んでいます。

 専門教科特別実習の期間は,会社で勤務することをイメージし,着替え等の準備を済ませてからタイムカードを押し,それぞれの場所で8時45分から12時半まで集中的に専門教科に取り組みます。生徒は「作業時間は長く少し疲れるけど,集中して作業に取り組める!」と,満足げな表情で,2年生への進級に向けて頼もしい姿を見せていました。

《工業:陶芸》

《家政:雑巾作り》

《流通・サービス:はし入れ》

《農業:植えかえ,収穫/袋詰め/校内販売》