ブログ

学校の様子

訪問入浴介護デモンストレーション授業(川崎キャンパス)

  

・12月19日(火)に、1年生の福祉で「訪問入浴介護デモンストレーション授業」を実施しました。

・(株)アサヒサンクリーンの講師の方に、実際の浴槽を福祉棟に設置して実演をしていただきました。

・手際よく浴槽設置や入浴介護を進めて行く様子に、生徒は皆感心しながら学習することができました。

J.ヤング先生の英語授業(川崎キャンパス)

  

・12月18日(月)に、ALTのJ.ヤング先生が今年度2回目の英語授業を実施しました。

・今回はクリスマスをテーマに、国による文化の違いを学んだり、ゲームを楽しんだりしました。

・J.ヤング先生は生徒たちとすっかり打ち解け、どのクラスもとても盛り上がっている様子でした。

焼き芋(川崎キャンパス)

  

・12月14日(木)に、流通・サービスコースで焼き芋を作りました。

・学校の畑で自分たちが育てたサツマイモを新聞紙とアルミホイルで包み、薪でじっくり焼き上げました。

・今年もいっぱい勉強を頑張った打ち上げと来年への決意を込め、皆でおいしくいただきました。

3年生名刺づくり(川崎キャンパス)

  

・3年生の情報の授業で、一人ひとりがパソコンで名刺づくりに取り組みました。

・早速、できた名刺で副校長先生と名刺交換をしました。

・相手に渡すときの名刺の向きや名刺入れの使い方など、細やかなマナーについても学習しました。

薬物乱用防止教室(川崎キャンパス)

  

・12月8日(金)に、全学年対象の「薬物乱用防止教室」を実施しました。

・学校薬剤師の阿部靖宏様に、大麻や覚醒剤、脱法ドラッグなどの危険について講話をいただきました。

・最近は「オーバードーズ」も大きな社会問題となっています。強い気持ちで誘惑を断ち切りましょう!

1年生流通検定(川崎キャンパス)

  

・12月8日(金)に、1年生の流通・サービスで今年4回目の「流通検定」を実施しました。

・今回はモップ作業でした。ラーグの手絞り、横拭きなどの基本的な動作・手順のテストでした。

・タオル、自在ぼうき、ダスター、モップの4つ試験に合格すると、「四つ星」の名札になります。

調理実習(川崎キャンパス)

  

・12月8日(金)に、3年生の家庭科で調理実習を実施しました。

・今回のメニューは、ハンバーグ、ナポリタン、デザート、スープでした。

・調理済み食品なども上手に使いながら、手際よくおいしくできあがりました。

流サコースでワックス掛け(川崎キャンパス)

  

・流通・サービスコースでは、「定期清掃」で教室などのワックス掛けをしています。

・回を重ねるたびにチームワークが良くなり、早くきれいに作業を進めるとができるようになりました。

・コースの授業は2・3学年混合の授業です。先輩から後輩へ教え伝えることで学びが深まります。