学校の様子
第2学年校外学習(川崎キャンパス)
・7月8日(金)に第2学年校外学習が実施され,宮城障害者職業能力開発校の見学をしました。
・総合実務科の物流ワークコースや販売管理コースなど,設備の整った学習環境を見ることができました。
・公共交通機関を利用したり,おいしいランチを食べたりして充実した1日となりました。
ALTハリス先生の英語授業(川崎キャンパス)
・7月7日(木)にALTのハリス先生による英語の授業が各学年で行われました。
・日本語もとても上手なハリス先生から,英語や外国の文化について優しく教えていただきました。
・生徒からもたくさん質問が出て,交流を深めながらとても楽しく学習することができました。
学校見学会(川崎キャンパス)
・7月1日(金)に川崎キャンパス学校見学会が実施されました。
・県内各地からたくさんの中学生と保護者の皆様,および担任の先生方に参加していただきました。
・専門教科の授業の様子などを見ていただきました。今後の進路学習の参考にしていただければ幸いです。
血圧測定(川崎キャンパス)
・第3学年の理科「人の体のつくりと働き」で血圧測定をしました。
・実際の血圧や脈拍を測定し,体のつくりと健康について学びました。
・先生たちの血圧も測定し,測り方や環境によっても変化することを学びました。
第1学年校外学習(川崎キャンパス)
・6月29日(水)に第1学年校外学習が実施されました。
・秋保温泉のホテルで働く卒業生の様子を見学に行きました。
・従業員の方のお話や先輩の様子を見て,働くために大切なことを考えました。
柴田農林川崎校との合同体育(川崎キャンパス)
・今年度も柴田農林高等学校川崎校との合同体育を実施しています。
・6月はバレーボールをしました。
・習熟度別にグループ分けして,練習からゲームまで楽しく学びました。
前期職場実習報告会(川崎キャンパス)
・6月24日(金)に前期職場実習報告会が行われました。
・一人ひとりから,実習中の写真を紹介しながら頑張ったことや反省を発表しました。
・自分の職場のことだけでなく,友達の実習の様子を見ながら皆で学び合いました。
人権教室「自分の胸に手を当てて」(川崎キャンパス)
・6月22日(水)に,大河原人権擁護委員の皆様をお迎えして人権教室を実施しました。
・「自分の胸に手を当てて」というDVDを鑑賞した後に,グループディスカッションをしました。
・SNSなどを利用する際は,相手を思いやることやルールとマナーを守ることの大切さを学びました。
前期職場実習解団式(川崎キャンパス)
・6月20日(月)に前期職場実習解団式が行われました。
・各学年の代表から,実習で勉強になったことなどの発表がありました。皆とても立派な態度でした。
・事後学習(アイワーク)では,職場実習のまとめ(アイデザイン)やお礼状を作成します。
職員研修(川崎キャンパス)
・ICTスキルと防災・危機管理について,職員研修を実施しました。
・iPad導入を間近に控え,外部専門家の方からGoogle Classroomの使い方などについて教わりました。
・地震,火災,噴火,感染症,弾道ミサイルなどの学校危機に関する対応マニュアルを全職員で確認しました。