学校の様子
1年生ポリッシャーデビュー(川崎キャンパス)
・1年生は、流通・サービスの授業で、初めてポリッシャー操作を行いました。
・来年度、自分たちがワックスがけできるよう一生懸命練習していました。
・先輩方がポリッシャーをかけているときは簡単そうに見えていましたが、実際にやってみると難しいことがわかりました。
1学年お弁当づくり(川崎キャンパス)
・12月5日(木)、1年生の家庭の授業でお弁当づくりをしました。
・予算内で準備された材料を使って調理をしました。
・自分ひとりでお弁当が作れるようになりたいという目標を達成できたと思います。
認知症サポーター養成講座(川崎キャンパス)
・11月21日(木)と12月12日(木)に、福祉コースの授業で認知症サポーター養成講座を実施しました。
・川崎町社会福祉協議会の方を講師に迎え、基礎知識から実習までしっかりと学びました。
・講習後は「オレンジリング」が授与されました。将来はそれぞれの地域で活躍してくれることでしょう。
収穫祭(川崎キャンパス)
・12月5日(木)に流通・サービスコースでは収穫祭を行いました。
・生徒たちが育てたさつまいもと大根を先生方が調理して、みんなで一緒に昼食でいただきました。
・野菜が苦手な生徒も自分たちが育てた作物を美味しくいただくことができました。
ホテル白萩のスペシャルランチにぎんなんが採用されました(川崎キャンパス)
・2024年12月9日(月)に、ホテル白萩のスペシャルランチに採用されました。
・1年生の流通・サービスの授業で、収穫し選別したぎんなんです。
・お料理は、ホテル白萩のホームページに紹介されています。
薬物乱用防止教室(川崎キャンパス)
・12月6日(金)に、全学年対象の「薬物乱用防止教室」を実施しました。
・学校薬剤師の阿部様に、大麻や覚醒剤、脱法ドラッグなどの危険について講話をいただきました。
・「一回だけなら大丈夫」や「気持ちが楽になるよ」などの甘い言葉にも、強い気持ちで誘惑を断ち切りましょう!
1学年福祉の授業でレク援助(川崎キャンパス)
・1学年は福祉の授業において、レクリエーション援助でお好み焼きを作りました。
・ご利用者役の先生は、料理上手な主婦を演じ、生徒は料理を教えてもらいながら一緒にお好み焼きをつくりました。
・出来上がったお好み焼きをご利用者役の先生と一緒に美味しくいただきました。
3学年テーブルマナー講座(川崎キャンパス)
・11月29日(金)に、3学年対象の「テーブルマナー講座」を実施しました。
・川崎町にある『Farmers table mano』を訪れて、食事のマナーやフォークとナイフの使い方を学び、緊張しながらも料理を堪能することができました。
・川崎町の旬の野菜を使った創作料理はとても美味しかったです。
修学旅行最終日(川崎キャンパス)
・修学旅行4日目は、大阪城と海遊館を見学し、仙台駅まで帰ってきました。
・大阪城では天守閣の最上階まで上がって大阪市内を眺めたり、海遊館ではジンベイザメを見ることができました。
・新大阪から東京までの新幹線ではグリーン車に乗ることができ、優雅な気持ちで過ごすことができました。
保育実習(川崎キャンパス)
・11月28日(木)、3学年は川崎町立かわさきこども園で保育実習を行いました。
・実習前に園長先生から子どもたちへの接し方などを教えていただきました。
・自分たちが作ったクリスマスリースを子どもたちに渡し、喜んでもらえました。