学校の様子
食の自立をめざして(川崎キャンパス)
・11月27日(水)に、3年生が「食」の自立をめざして、川崎町役場保健福祉課の工藤様より講習をしていただきました。
・ローソンさんで販売している食品から、自分の食べたいものを選んで、栄養について調べました。
・成長に合わせた望ましい食生活をすることで健康な体がつくられることを、体験から学びました。
金融機関訪問(川崎キャンパス)
・11月27日(水)に、3年生が「金融機関訪問」として、川崎郵便局を訪問しました。
・局長の廣嶋様から特殊詐欺の被害にあわない方法や、ATMの実際の操作方法などを学びました。
・卒業後は自分の口座なども開設するでしょう。しっかりとした金銭感覚を身に付けてほしいと思います。
修学旅行2日目(川崎キャンパス)
・修学旅行2日目は、午前に金閣寺・清水寺、午後からは自主研修で伏見稲荷大社を見学しました。
・どの見学地もたくさんの観光客でゆっくり見学することができませんでした。
・アニメで見ていた場所を実際に訪れることができ、とても感動していました。
スーツ着こなしセミナー(川崎キャンパス)
・11月26日(火)に、3年生が「スーツ着こなしセミナー」を実施しました。
・(株)コナカの講師の方に、スーツ選びのコツや着こなしのポイントなどについて教えていただきました。
・いつも着ている制服とはちょっと違う着心地に、卒業後の社会人生活を感じることができました。
普通救命講習(川崎キャンパス)
・11月26日(火)に、第3学年が「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。
・大河原消防署川崎出張所より、救急救命士・消防士の方2名来ていただきました。
・生徒はAEDの使い方、心肺蘇生、応急処置などについて熱心に学んでいました。
交通安全講話(川崎キャンパス)
・11月26日(火)に、柴田農林高等学校川崎校と合同で交通安全講話を実施しました。
・大河原警察署交通課の鈴木様より、交通事故の実態、命の大切さについて講話をいただきました。
・生徒はメモを取りながら真剣に聞き、一生懸命に感想をまとめる様子が見られました。
修学旅行1日目(川崎キャンパス)
・11月26日(火)、川崎キャンパスの2年生7名は関西方面へ出発いたしました。
・修学旅行は岩沼本校の皆さんと一緒に行くため、出発前にリモートで交流を深めました。
・1日目はあいにくの雨となりましたが、鹿とたわむれながら日本の歴史を堪能してきました。
みちのく公園で流サデュアル(川崎キャンパス)
・11月21日(木)に、流通・サービスコースのデュアルシステムをみちのく杜の湖畔公園で実施しました。
・今回は、古民家清掃と落ち葉拾いをおこないました。
・米ぬかを使って床の汚れとつや出しをするための道具作りを、公園の職員の方に教えていただきました。
後期職場実習報告会(川崎キャンパス)
・11月15日(金)、後期職場実習報告会を実施しました。
・生徒一人ひとりが、写真を紹介しながら実習の様子、反省や感想などを発表しました。
・友人の発表を聞くことで様々な仕事を知り、自分の進路学習をより深めることができました。
修学旅行事前指導『旅行中の食事について』(川崎キャンパス)
・11月15日(金)に、修学旅行事前指導『旅行中の食事』を岩沼本校とリモートで実施しました。
・栄養教諭の本橋先生から、旅行中の食事のマナーなどを〇×クイズ形式でわかりやすくお話をいただきました。
・2年生は初めてのリモート授業で緊張していたものの、本橋先生のお話を真剣に聞いていました。