お知らせ

 

NEW宮城県立支援学校岩沼高等学園 令和7年度入学予定者に関する入学関係書類について  2025.1.23

詳しくは右こちら(入試情報)をクリックしてご覧ください!

新着
ブログ

学校の様子

福祉コースで調理援助実習(川崎キャンパス)

   

・3月12日(水)と13日(木)に、福祉コースの授業で調理援助実習をしました。

・12日(水)のメニューは、卵焼きと野菜炒めと味噌汁でした。

・13日(木)のメニューは、お好み焼きと焼きそばでした。2日ともきれいに仕上げることができました。

落ち葉清掃(川崎キャンパス)

  

・流通・サービスコースの「環境整備」で、校地内の側溝の落ち葉清掃をしました。

・側溝の水の流れを塞いでしまっている落ち葉を、スコップなどですくい上げて清掃しました。

・リヤカーで何回も往復しながら落ち葉を運び、すっきりきれいにすることができました。

卒業式(川崎キャンパス)

  

・3月1日(土)、岩沼本校と川崎キャンパスの合同で「卒業式」を実施しました。

・校長先生から卒業生一人一人に「卒業証書」が授与されました。

・在校生代表の「送辞」、卒業生代表の「答辞」は参加者全員の心に深く響きました。

モザイクアート完成(川崎キャンパス)

  

・2月26日(火)の卒業を祝う会でモザイクアートを披露しました。

・夏休みや冬休みの宿題だったモザイクアートは、家族に手伝ってもらったり、放課後残って作業したりと道のりは長く、完成するのか不安でした。

・今までの苦労が報われるような素晴らしい作品が出来上がりました。

卒業を祝う会(川崎キャンパス)

  

・2月26日(火)、卒業を祝う会を実施しました。

・第1部では、1年生と2年生が自分たちで考えたダンスやクイズを披露し、卒業をお祝いしました。

・第2部では、一人ひとりに「川崎キャンパス修了証書」が授与され、学級担任や学年主任からの「はなむけの言葉」もあり、最後にはエールを送り、全校生徒が心を一つに祝う会を創り上げました。

進路講話(川崎キャンパス)

  

・2月17日(月)、(株)仙台にしむら様と第5期卒業生を迎え、進路講話を実施しました。

・「長く働くために大切なこと」を、二人の先輩から話していただきました。

・食品系の仕事で気をつけていることや働くときに大切なこと、在学中から取り組むべきことなど、生徒は皆、自分の将来をイメージしながら真剣に聞いていました。

3学年校外学習(川崎キャンパス)

  

・2月14日(金)、3学年が校外学習を実施しました。

・今回は分散会の企画として、自分たちで話し合って内容を決めました。

・ボウリングを楽しんだり、松島観光をしておいしいランチを食べ、高校生活最後の校外学習を皆で楽しみました。

2学年校外学習(川崎キャンパス)

  

・2月14日(金)、2学年が校外学習を実施しました。

・今回は、うみの杜水族館とハローワークを訪れました。

・昼食は、しゃぶしゃぶ食べ放題の店で肉やご飯をお腹いっぱいになるまで食べました。

1学年校外学習(川崎キャンパス)

   

・2月14日(金)、1学年が校外学習を実施しました。

・今回は、震災遺構仙台市立荒浜小学校とせんだい農業園芸センターを訪れました。

・昼食は、仙台場外市場杜の市場で予算内で自分の好きなものを選んで食べました。

流通・サービスコース感謝の会(川崎キャンパス)

  

・2月13日(木)、流通・サービスコースで感謝の会を行いました。

・感謝の会とは、収穫したことに感謝し、大根やサツマイモなど中心とした料理を分担して作りました。

・3年生は6時間連続のコースの授業は最後だったため、コースでの思い出話などをしながら、作った料理を仲良く食べました。