学校の様子
さわやかに完走~川崎レイクサイドマラソン2019~(川崎キャンパス)
9月8日(日)に川崎レイクサイドマラソン2019が,釜房湖畔で開催されました。
川崎キャンパスからも有志の生徒と職員が参加しました。
猛暑の中の大会となりましたが,みんなさわやかに完走していました。また来年も走ろう!
令和初の学園祭,完全燃焼!!!(川崎キャンパス)
9月7日(土)に第18回学園祭が開催され,川崎キャンパスも本校と一緒に活動しました。
全校生徒によるステージ発表,各専門教科の展示発表,有志発表など,まさに完全燃焼!!!
たくさんの方にご来校いただき,誠にありがとうございました。
水泳教室(川崎キャンパス)
8月27日と30日の2日間に渡り,B&G海洋センターで水泳教室が実施されました。
はじめは水に慣れることからスタートし,それぞれのレベルに合わせたグループで練習をしました。
みんな熱心に練習し,たった2回の水泳教室でしたが,ぐんぐん上達していく様子が見られました。
コーヒー教室出前授業~オリジナルブレンドづくり~(川崎キャンパス)
流通・サービス科では,岩手県奥州市の「ワークセンターわかくさ」さんと連携し,コーヒー豆の選別をしています。
8月28日(水)に「わかくさ」さんより講師をお招きして,コーヒーの入れ方などを教わりました。
また,みんなでカップテストをして「オリジナルブレンド」づくりにも挑戦しました。学園祭で提供しますよ~!
夏休み明け,学校スタート!(川崎キャンパス)
8月22日(木),長かった夏休みも終わり学校がスタートしました。
全校集会では,各学年代表から「夏休みを振り返って」の発表と校長先生からのお話がありました。
お昼は,全学年合同でBBQ大会をしました。おいしいお肉をたくさんいただき,充電完了~!
ホテル白萩で作品展示(川崎キャンパス)
7月下旬より、ホテル白萩のロビーにある展示コーナーに岩沼高等学園の作品が展示されています。
川崎キャンパスからは、柴田農林高等学校川崎校の生徒と共同制作した竹とんぼや木製パズルなどを展示しています。
竹とんぼはご自由に持ち帰りOKです! お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
生活訓練棟で一人暮らし体験(川崎キャンパス)
7月22日(月)から1年生が2班に分かれ,岩沼本校の生活訓練棟で1泊2日の生活体験学習をしました。
食事,入浴,買い物など,生活に関するほとんどのことを一人で行いました。
計画通りにいかず少しドキドキした時もありましたが,楽しく活動できました。
全校集会~空き缶積みで大盛り上がり~(川崎キャンパス)
7月19日(金)に「夏休み前全校集会」が実施されました。
各学年の代表から「これまでの生活を振り返って」の発表,校長先生のお話,レクリエーションがありました。
レクリエーションでは「空き缶積み大会」が行われ,制限時間内でどれだけ積めるかを競いました。
デンタル教室~口に潜む恐怖の集団とは~(川崎キャンパス)
7月10日(水),川崎町保健福祉課歯科衛生士の青木久美子様を講師にお迎えして,デンタル教室を実施しました。
今回は2色タイプのプラークチェッカーで染め出しをして,時間差で確認できる歯垢の残り具合を確認しました。
毎日の正しい歯磨きで,ずっとおいしく食べられますように!
水辺の安全教室~セルフレスキューで命を守れ!~(川崎キャンパス)
7月8日(月)に川崎町B&G海洋センターのプールで,「水辺の安全教室」を実施しました。
前半は,「背浮き」など,水の事故から自分の命を守る「セルフレスキュー」を学びました。
後半は,カヌーを体験しました。安全に対する正しい知識と技術を身に付け,水のレジャーを楽しもう!
学校見学会~ご来校ありがとうございました~(川崎キャンパス)
7月5日(金)に県内中学校対象の学校見学会が実施されました。
学校概要説明と公開授業,そして福祉科と流通・サービス科のデモンストレーションを見ていていただきました。
たくさんの中学生・保護者の方と先生方にご来校いただきました。誠にありがとうございました。
2学年校外学習「能開校」見学(川崎キャンパス)
6月28日(金)に2学年校外学習が岩沼本校の2学年と合同で実施されました。
今回は台原にある「宮城障害者職業能力開発校」の見学と,仙台市街のミニオリエンテーリングを行いました。
おいしいランチもいただき,とても充実した1日となりました。
人権教室~自分の胸に手を当てて~(川崎キャンパス)
6月26日(水),大河原人権擁護委員の皆様を講師にお迎えして,「人権教室」が行われました。
「自分の胸に手を当てて」というDVDを鑑賞した後に,グループディスカッションをしました。
携帯やスマホのSNSを利用するときの,相手の気持ちを考えることの大切さ等を学びました。
職場実習~アイワーク~(川崎キャンパス)
2学年と3学年は6月3日からの3週間,1学年は6月10日からの2週間で前期職場実習が実施されました。
職場実習とその事前事後学習は学校設定教科の「アイワーク」です。
将来の「なりたい自分」を目指し,進路を考えていく大切な学習です。みんないつも以上に真剣に頑張りました。
飛べ!ジャベリック(川崎キャンパス)
6月2日(日)に弘進ゴムアスリートパーク仙台で,宮城県・仙台市障害者スポーツ大会陸上競技が開催されました。
川崎キャンパスからは2名の選手が出場し,ジャベリックスロー競技では金メダルを獲得しました。
応援ありがとうございました!
教育実習生が来たよ(川崎キャンパス)
5月20日(月)からの2週間,東北福祉大学から教育実習生が来ました。
2学年のホームルームに所属し,道徳で研究授業を行いました。
笑顔の素敵な優しい先生で生徒皆から慕われ,あっという間の2週間でした。
悠久の歴史に思いをはせ(川崎キャンパス社会科巡検)
社会科の授業の一環として,川崎町の史跡「本城跡」の整備ボランティアを兼ね,城跡の学習をしました。
町の文化財保護委員会委員長の大宮金治先生から,お城の歴史や構造などを学びました。
「本城跡」は三重に重なり曲線を描く土塁が美しい形のまま残り、「土の芸術」と呼ばれています。
川キャン大活躍!(フライングディスク競技)
5月19日(日)にシェルコム仙台にて,障害者スポーツ大会フライングディスク競技が開催されました。
川崎キャンパスのスポーツ部からは,4名の選手が出場しました。
金メダルを筆頭に,みんな大活躍でした。応援ありがとうございました!
がんばれ川キャン!(川崎キャンパス壮行会)
5月19日(日)のフライングディスク競技から始まる宮城県・仙台市障害者スポーツ大会の選手団に向け,応援団長を先頭に力強くエールが送られました。フレーフレー川キャン! がんばれがんばれ川キャン!!
スローガンは「Challenge」(川崎キャンパス生徒総会)
5月14日(火)に令和元年度生徒総会が行われました。
今年度の生徒会活動方針や各部の予算などについて真剣に話し合われました。
今年のスローガンは「Challenge」となりました。