学校の様子
令和5年度離任式(川崎キャンパス)
・3月29日(金)に、岩沼本校にて離任式が行われました。
・川崎キャンパスでは2名の先生が異動することになりました。
・川崎キャンパスを支えてくださってありがとうございます。新しい学校でのご活躍をお祈りいたします。
大掃除・分散会(川崎キャンパス)
・3月22日(金)に大掃除とクラス分散会を行いました。
・2時間目の大掃除では、1年間の感謝の気持ちを込めて、教室や校舎内を丁寧に清掃しました。
・大掃除後、1年生はピザを食べながら音楽鑑賞をし、2年生は川崎町の食堂から出前をとって映画鑑賞をしました。
後期委員会活動報告会・修了式(川崎キャンパス)
・3月22日(金)に後期委員会活動報告会・修了式を実施しました。
・報告会では学年委員会、保健委員会、視聴覚委員会、生徒会執行部から反省等の発表がありました。
・修了式では校長先生から代表生徒に修了証書が授与され、今年度のしめくくりとなりました。
1年教室ワックスがけ(川崎キャンパス)
・3月15日(金)、1年生流通・サービスの授業で1年生教室のワックスがけを行いました。
・1年間使ってきた教室をキレイにするために、ロッカーなどの大きな荷物も移動して丁寧に清掃しました。
・4月から新1年生に気持ちよく使ってもらえるように頑張りました。
ドローンのプログラミング飛行に挑戦(川崎キャンパス)
・3月14日、1学年の情報の授業でドローンのプログラミング飛行に挑戦しました。
・先週に引き続き、杉山副校長先生がプログラミングについてや操作方法を説明してくださいました。
・「目標地点に着陸して再び出発地点に戻ってくる」という課題に対して、夢中になってプログラミングに取り組んでいました。
1学年福祉の授業で調理援助(川崎キャンパス)
・3月14日、1年生の福祉の授業で、調理援助をしました。
・生徒は、利用者役の先生から依頼され、指示された通りに買い物と調理をしました。
・依頼された通りのカレーライスを作り、利用者役の先生を食事会場まで案内しました。
ドローン飛行体験(川崎キャンパス)
・1年生の情報科の授業で、ドローン飛行体験をしました。
・杉山副校長先生がドローンについてや操作の仕方をレクチャーしてくださいました。
・生徒たちは、目標先を決めて実際に飛行させた時には思わず歓声が上がりました。
卒業式(川崎キャンパス)
・3月2日、本校と川崎キャンパスの合同で「卒業式」を実施しました。
・校長先生から卒業生一人一人に「卒業証書」が授与されました。
・在校生代表の「送辞」、卒業生代表の「答辞」は参加者全員の心に深く響きました。
卒業セレモニー(川崎キャンパス)
・3月1日、3年生が川崎キャンパスで過ごす最後の日に「卒業セレモニー」を実施しました。
・一人ひとりに「川崎キャンパス修了証書」が授与され、3年間の思い出などを話しました。
・学級担任や学年主任からの「はなむけの言葉」もあり、全員で最後の1日を心に刻みました。
スキーで大活躍(川崎キャンパス)
・2年生の長尾洋佑さんが、2月23日に行われたコーラスホテル杯争奪2024えぼしリゾートスキー技術戦兼宮城県ジュニアスキー技術戦エキスパート男子と男子総合で優勝しました。
・3月に北海道のルスツリゾートで行われる、第 61 回全日本スキー技術選手権大会と第8回全日本ジュニアスキー技術選手権大会に出場します。
・全国大会でも活躍することを祈っています。
流通・サービスコースと福祉コース打ち上げ(川崎キャンパス)
・2月22日(木)、流通・サービスコースと福祉コースで3年生最後の授業を行いました。
・流通・サービスコースは、収穫した野菜を中心とした鍋を作り、福祉コースではお好み焼きを作りました。
・それぞれのコースで思い出話などをした後、お互いのコースで作った料理を交換しながら仲良く食べました。
進路講話(川崎キャンパス)
・2月16日(金)、グループホームふれあいの清塚富貴子所長と第1期卒業生の高橋太紀さんを迎え、進路講話を実施しました。
・「働くために大切なこと」を、清塚所長と高橋太紀先輩から話していただきました。
・福祉の仕事内容や健康の大切さなど、生徒は皆、自分の将来をイメージしながら真剣に聞いていました。
2学年校外学習(川崎キャンパス)
・2月14日(水)、2学年が校外学習を実施しました。
・午前は、うみの杜水族館でたくさんの魚を見たり、イルカのショーを見ました。
・午後からは七十七銀行金融資料館を見学して、お金のことについて学びました。
1学年校外学習(川崎キャンパス)
・2月14日(水)、1学年が校外学習を実施しました。
・今回は、先輩の職場を訪ねてお話を聞いたり、宮城県庁や宮城県警察本部の見学を行いました。
・最後に仙台の街中を散策し、仙台の歴史にも触れ、とても充実した活動となりました。
1学年流通・サービスでデュアルシステム(川崎キャンパス)
・2月9日(金)、1学年流通・サービスでデュアルシステムを実施しました。
・今回は、青根温泉「山景の宿流辿」で清掃作業を行いました。
・大広間の畳や窓ガラスなど、日頃の学習の成果を発揮して手際よく作業を進めていました。
みちのく公園デュアルシステム(川崎キャンパス)
・2月8日(木)、流通・サービスコースで今年最後のデュアルシステムを実施しました。
・今回は大掃除として、キャンプ場の管理棟や集会場等の清掃やワックスがけを行いました。
・3年生にとっては高校生活最後の活動となりました。皆、最後までしっかりと活動することができました。
福祉コースで足浴と調理援助を行いました(川崎キャンパス)
・2月8日(木)、福祉コースの授業で足浴と調理援助を行いました。
・先生に利用者の役をやってもらい、足浴を行いました。とても丁寧に作業できました。
・調理援助では、生麺をつかってラーメンを作りました。お店のような本格的なラーメンが出来上がりました。
卒業を祝う会(川崎キャンパス)
・2月7日(水)、卒業を祝う会を実施しました。
・1年生と2年生からゲームなど、自分たちで考えたアトラクションで卒業をお祝いしました。
・3年生からの言葉があり、最後にはエールを送り、全校生徒が心を一つに祝う会を創り上げました。
かまくらを作ってみました(川崎キャンパス)
・2月6日(火)、流通・サービスコースの授業で校地内の除雪をしました。
・昼休み時間中に、一カ所に集められた雪でかまくらを作りました。
・今年は例年よりも積雪が少ないので、小さいサイズのかまくらを完成することができました。
不審者対応避難訓練(川崎キャンパス)
・2月5日(月)、今年度最後の避難訓練を実施しました。
・今回は、「不審者」が学校に侵入したという想定で訓練を行いました。
・訓練終了後、さすまたの使用方法について講習と実技を行いました。