ブログ

学校の様子

親子レクでスラックライン体験(川崎キャンパス)

  

・12月6日(水)に、PTA親子レクリエーションとして「スラックライン体験」をしました。

・今回は、仙台スラックライン協会の方に、渡り方のポイントなどを教えていただきました。

・低い位置から徐々に高い位置のラインへと、何度も挑戦しながら楽しく体験することができました。

関西方面へ修学旅行(川崎キャンパス)

  

・11月28日(火)~12月1日(金)に、2年生が関西方面に修学旅行を実施しました。

・金閣寺、USJ、映画村など、たくさんの歴史・文化・風土に触れ、とても貴重な体験ができました。

・昼も夜もずっと仲間と過ごした日々は、高校時代の大切な思い出の1ページとなったことでしょう。

祝!写真コンテスト全国大会銅賞(川崎キャンパス)

  

・ものづくり部の福原幸星さんの写真作品が、第62回宮城県造形教育作品展で「銅賞」に輝きました。

・また、県代表にも選ばれ、書道・写真全国コンテストでも見事に「銅賞」に輝きました。

・「たたずむ」という作品は、蛙が石の上にたたずみ、同時に躍動を想像させるような豊かな作品です。

メイクアップ講座(川崎キャンパス)

  

・11月30日(木)に、3年生が「メイクアップ講座」を実施しました。

・(株)資生堂の講師の方に、スキンケアやメイクアップの方法を教えていただきました。

・初めて使う化粧用品にドキドキしながらも、楽しく体験することができました。

スーツ着こなしセミナー(川崎キャンパス)

  

・12月1日(金)に、3年生が「スーツ着こなしセミナー」を実施しました。

・(株)コナカの講師の方に、スーツ選びのコツや着こなしのポイントなどについて教えていただきました。

・いつも着ている制服とはちょっと違う着心地に、卒業後の社会人生活を感じることができました。

1学年流通・サービスで落ち葉清掃(川崎キャンパス)

  

・第1学年流通・サービスの「環境整備」で、学校北側の側溝の落ち葉清掃をしました。

・側溝の水の流れを塞いでしまっている大量の落ち葉を、スコップなどですくい上げて清掃しました。

・リヤカーで何回も往復しながら落ち葉を運び、すっきりきれいにすることができました。

金融機関訪問(川崎キャンパス)

  

・11月29日(水)に、3年生が「金融機関訪問」として、川崎郵便局を訪問しました。

・局長の廣嶋さんから特殊詐欺の被害にあわない方法や、ATMの実際の操作方法などを学びました。

・卒業後は自分の口座なども開設するでしょう。しっかりとした金銭感覚を身に付けてほしいと思います。

ホテル白萩さんへぎんなんを届けました(川崎キャンパス)

  

・川崎キャンパスで採れたぎんなんを、1年生が丁寧に選別作業をして、ホテル白萩さんに届けました。

・ホテル白萩さんは、私たちの美術作品展示や職場実習、就労等でもお世話になっています。

・これからも様々な形で連携を深めていければよいと考えています。

修学旅行出発式(川崎キャンパス)

  

・11月28日(火)、仙台国際空港で修学旅行出発式を実施しました。

・今年は京都、大阪などの関西方面です。川崎キャンパスの2年生5名は、皆元気に笑顔で出発しました。

・岩沼本校の皆とも交流を深めながら、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。

交通安全講話(川崎キャンパス)

  

・11月28日(火)に、柴田農林高等学校川崎校と合同で交通安全講話を実施しました。

・今回は大河原警察署の鈴木真平様より、交通事故の実態、命の大切さについて講話をいただきました。

・生徒は皆、メモを取りながら真剣に聞き、一生懸命に感想をまとめる様子が見られました。

みちのく公園防災プログラムに参加(川崎キャンパス)

  

・11月22日(水)に、流サコースのデュアルシステムで、みちのく公園防災プログラムに参加しました。

・震災語り部である遠藤さんの講話、避難所運営ゲーム「HUG」などの防災学習に取り組みました。

・午後はキャンプ場駐車場の落ち葉清掃をしました。今回もとても貴重な経験をすることができました。

合同避難訓練(川崎キャンパス)

  

・11月16日(木)に、柴田農林高等学校川崎校と合同で避難訓練を実施しました。

・今回は川崎町社会福祉協議会等と連携し、炊き出し訓練と避難所設営にも取り組みました。

・生徒は自分たちで協力しながら、段ボールで組み立てるベッドや更衣室づくりに挑戦しました。

後期職場実習解団式(川崎キャンパス)

  

・11月15日(水)に、後期職場実習解団式を実施しました。

・各学年の代表生徒から、「実習を終えて」の作文発表がありました。

・「今までの実習で一番良かった」など、とても充実した実習になった様子が伝わってきました。

今年もぎんなんが実りました(川崎キャンパス)

  

・今年も秋が深まり、学校の銀杏の木にも「ぎんなん」がたくさん実りました。

・採れた「ぎんなん」は実から剥がして洗浄・乾燥し、一つ一つをきれいに処理しました。

・そして、デュアルシステムでお世話になっている青根温泉の「流辿」さんにプレゼントしました。

後期職場実習頑張っています!(川崎キャンパス)

  

・10月25日(水)から始まった後期職場実習で、一人ひとりがそれぞれの職場で頑張っています。

・スーパーマーケットや食品製造業など業種も様々で、毎日自宅から直接職場に通勤しています。

・特に3年生は最後の職場実習となります。目標に向けて最後までしっかり取り組んでほしいと思います。

 

ゼンタングル研修会(川崎キャンパス)

  

・10月30日(月)に、校内職員研修で「ゼンタングル」について学びました。

・ゼンタングルは、「フラックス」や「プリテンプス」などの図柄をペンや鉛筆などで自由に描きます。

・芸術性だけでなく、集中力や持続力の養成においても優れた教材性を感じることができました。

後期職場実習結団式(川崎キャンパス)

  

・10月24日(火)に、後期職場実習結団式(全学年)を実施しました。

・一人ひとりから実習目標の発表があり、全員に実習証明書が授与されました。いよいよ実習が始まります。

・副校長先生より、目標に向けてしっかり取り組み、貴重な学びの場を生かしてほしいと話がありました。

川高祭で展示発表(川崎キャンパス)

  

・10月22日(日)に、柴田農林高等学校川崎校の文化祭である「川高祭」が実施されました。

・同じ校舎で学ぶ私たち川崎キャンパスは、普段の授業の写真やものづくり部の作品などを展示しました。

・当日はたくさんの方に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

3学年福祉コースでデュアルシステム(川崎キャンパス)

  

・10月19日(木)に、福祉コースの3年生がデュアルシステムを実施しました。

・福祉コースの3年生は、今回の実習で最後のデュアルシステムとなりました。

・これまでたくさんの人と触れ合い、学んだことは、これからの社会生活に必ず役立つでしょう。

1学年福祉でデュアルシステム(川崎キャンパス)

  

・10月19日(木)に、1学年の前回とは別のメンバー4名がデュアルシステムを実施しました。

・食器洗浄、軽作業、お茶出しなど、介護施設内の様々な業務を行いました。

・普段の学習の成果が現場で発揮され、とても充実した活動になりました。