ブログ

学校の様子

前期職場実習報告会(川崎キャンパス)

  

・6月23日(金)に前期職場実習報告会を実施しました。

・事後学習(アイワーク)のまとめとして、一人ずつスライドを活用しながら発表しました。

・目標に対する反省、職場の方からほめられたことや今後の目標など、みんなとても立派でした。

介護等体験実習生が来ました(川崎キャンパス)

   

・6月22日(木)と23日(金)の2日間、介護等体験実習生が来ました。

・主に2学年を中心に、流通・サービスコースや国語などの授業に参加しました。

・短い期間でしたが生徒たちと積極的に関わり、たくさんのことを体験された様子でした。

「防災・いじめ」に関する職員研修(川崎キャンパス)

  

・6月22日(木)に「防災・いじめ」に関する職員研修を実施しました。

・東日本大震災の教訓を風化させないため、想定されるあらゆる災害対策の研修を重ねています。

・これからも「いじめのない学校」をめざし、学校と保護者、関係機関との連携等をさらに深めていきます。

アイワークで職場実習の振り返り(川崎キャンパス)

  

・職場実習が終わるとアイワークで職場実習を振り返り、成果をまとめたりお礼状を作成したりします。

・アイワークとは、職場実習とその事前・事後学習を行う「学校設定教科」です。

・目標通りにできたことや自分の課題をしっかりと書きとめ、今後の学習活動に生かしていきます。

前期職場実習解団式(川崎キャンパス)

  

・6月19日(月)に前期職場実習解団式を実施しました。

・各学年の代表から「実習を終えて」の作文発表と、副校長及び進路指導の先生からのお話がありました。

・生徒は「コミュニケーションの大切さ」や「クッション言葉」など、学んだことを立派に発表していました。

前期職場実習最終日(川崎キャンパス)

  

・6月16日(金)、1年生は2週間、2・3年生は3週間の職場実習もいよいよ最終日を迎えました。

・生徒は皆それぞれの目標に向かって、一生懸命にやり遂げました。

・実習での成果は今後の学習活動に生かし、新たな気持ちで進んでいきましょう。

ドローン3機を寄贈いただきました(川崎キャンパス)

  

・(株)七十七銀行様と(株)丸仙様の御協力により、ドローン3機を寄贈いただきました。

・ドローンは情報科の授業を中心に、プログラミング教育活動などに活用させていただきます。

・パソコンやタブレット端末だけでなく様々な機器の導入で、ICT教育環境がさらに充実しました。

福祉コースデュアルシステム(川崎キャンパス)

  

・5月25日(木)に(医)光友会アルパイン川崎において、福祉コースデュアルシステムを実施しました。

・福祉コースを選択する3年生の3名が、お茶出し、配下膳、レクリエーション業務などを行いました。

・職員の方から指導を受けながら手際よく進め、普段の学習の成果がよく現れていました。

第1学年前期職場実習結団式(川崎キャンパス)

  

・6月2日(金)に第1学年前期職場実習結団式を実施しました。

・一人ひとりから実習先や実習目標の発表があり、副校長先生から実習証明書が授与されました。

・1年生は初めての職場実習となります。学校で学んでいることを生かし、頑張ってきてほしいと思います。

第2・3学年前期職場実習結団式(川崎キャンパス)

  

・5月26日(金)に第2・3学年前期職場実習結団式を実施しました。

・2・3年生一人ひとりから実習先や目標の発表があり、実習証明書が授与されました。

・実習生は皆引き締まった表情で取り組み、しっかりと準備が整っている様子が見られました。

全学年混合リレー(川崎キャンパス)

  

・体育の授業では全学年混合リレーに取り組んでいます。

・スタートやバトンパスの練習を何度も繰り返し、チームワークがどんどん良くなりました。

・競技には必ず勝敗がつきますが、生徒は勝ち負け以上の大切なものを感じてくれたでしょう。

1学年職場見学(川崎キャンパス)

  

・5月23日(火)に第1学年が職場見学(校外学習)を実施しました。

・卒業生が就労してる「ぱぴハウス川崎店」と「みちのく杜の湖畔公園」に行きました。

・先輩が実際に経験したことや感じたことの話に、1年生は皆真剣に聞き入っていました。

柴農川崎校との合同で交通安全講話(川崎キャンパス)

  

・5月25日(木)に柴田農林高等学校川崎校と合同で交通安全講話を実施しました。

・今回は、(一社)日本自動車連盟(JAF)より講師を招き、交通安全について講話をいただきました。

・ドライバー、自転車、歩行者などの視点から、安全のポイントについて詳しく教えていただきました。

授業参観(川崎キャンパス)

  

・5月19日(金)に授業参観を実施しました。

・1学年は情報科、2・3学年は福祉コースと流通・サービスコースの授業を見ていただきました。

・家族の方の前で緊張しながらも、いつもより張り切って活動する様子が見られました。

第1回合同防災訓練(川崎キャンパス)

  

・5月18日(木)に、柴田農林川崎校との合同避難訓練を実施しました。

・今回は地震の後に理科室から火災が発生したという想定で行われました。

・両校の生徒が一緒に、そして全員が安全に避難できるように職員も含めて合同で訓練しました。

生徒総会・委員長任命式(川崎キャンパス)

  

・5月17日(水)に生徒総会・各種委員長任命式を実施しました。

・生徒総会ではスローガンなどを決めたほかに、部活動や図書館利用について話し合われました。

・学年委員会、保健委員会、視聴覚委員会の委員長に任命状が授与され、本格的に活動が始まりました。

タオル作業でガラス清掃(川崎キャンパス)

  

・第1学年流通・サービス科の授業では、タオル作業の学習をしています。

・タオルの絞り方やウェットとドライの使い分けなど、基本的な作業手順を学びます。

・自分の教室だけでなく玄関や昇降口など、学校中のガラスをスッキリ透明に仕上げます。

1学年PATH発表会(川崎キャンパス)

  

・5月10日(水)に第1学年がPATHの発表会をしました。

・PATH(パス)とは、卒業後の就労や生活などを考える「未来設計図」です。

・1年生は初めての取り組みでしたが、上級生の前で堂々と発表する様子がみられました。