ブログ

学校の様子

消費生活・情報モラル教室(川崎キャンパス)

  

・7月23日(火)に、消費生活・情報モラル教室を実施しました。

・今回は弁護士の加瀬谷拓先生に、実例を含めて分かりやすく解説していただきました。

・ネット上で起こる契約やSNSのトラブルを、予防・対処するための具体的な方法を学びました。
 

洗車作業(川崎キャンパス)

  

・流通・サービスコースの授業で「洗車」の実習をおこないました。

・「撥水コートシャンプー洗車」では、チームワーク良く作業を進め、ピカピカに仕上げました。

・今回は室内清掃を重点的にするよう依頼されたので、掃除機をかけたり、マットを水洗いするなど丁寧に仕上げました。
 

自在ぼうき検定(川崎キャンパス)

  

・第1学年の流通・サービスの授業で、自在ぼうき検定を実施しました。

・「押さえ掃き」や「文化ちりとりの使い方」、「毛がきのやり方」などのテストをしました。

・普段使い慣れた清掃用具ですが、改めてビルクリーニングとしての基本を学ぶことができました。
 

第2学年校外学習(川崎キャンパス)

 

 

・7月19日(金)に、第2学年の校外学習で宮城障害者職業能力開発校を見学しました。

・「物流ワークコース」や「ものづくりコース」などの充実した施設に、とても感動しました。

・午後は、東北大学総合学術博物館を見学し、充実した1日となりました。
 

福祉コースデュアルシステム(川崎キャンパス)

  

 

・7月18日(木)、福祉コースのデュアルシステムを川崎町デイサービスセンターで実施しました。

・整容や配膳の他に、レクリエーションの補助を行いました。利用者の方の話に耳を傾けたり、コミュニケーションをとっていました。

・「福祉車両」について、職員の方から操作方法などを教えていただき、生徒は互いに役割を交換しながら、車いすのリフトを慎重に操作しました。