学校の様子
3年生分散会(川崎キャンパス)
・2月2日(金)、3学年が校外学習を実施しました。
・今回は分散会の企画として、自分たちで話し合って内容を決めました。
・仙台うみの杜水族館で普段できない体験をしたり、おいしいランチを食べ、高校生活最後の校外学習を皆で楽しみました。
1年生ポリッシャー操作デビュー(川崎キャンパス)
・1年生は、流通・サービスの授業で、初めてポリッシャー操作を行いました。
・来年度、自分たちがワックスがけできるよう一生懸命練習していました。
・先輩方がポリッシャーをかけているときは簡単そうに見えていましたが、実際にやってみると難しいことがわかりました。
流通・サービスコースで柚子ジャム作り(川崎キャンパス)
・流通・サービスコースで、岩沼本校からいただいた柚子を使ってジャム作りをしました。
・柚子の皮を細かくきざんだり、しぼって種を取り除いたりと根気強く作業に取り組みました。
・出来上がった柚子ジャムをパンにつけて食べたり、お茶で飲んだりと美味しくいただきました。
3学年テーブルマナー講座(川崎キャンパス)
・1月19日(金)に、3学年対象の「テーブルマナー講座」を実施しました。
・講師である、蔵王食工房アトリエデリスの佐々木文彦様に本格的なフランス料理を持参していただき、フォークやナイフの使い方や食事のマナーを丁寧に教えていただきました。
・生徒たちは緊張しながらも本格的なフランス料理を美味しく堪能しました。
流通・サービスコースでワックスがけ(川崎キャンパス)
・流通・サービスコースでは、校舎内のワックスがけ(ビルクリーニング:定期清掃)をしています。
・廊下のワックスがけを行うにあたり、廊下の荷物を全て移動して、壁や扉などにワックスがかからないよう養生するなど本格的に作業を行いました。
・チームワークも良く、手際よく作業を進め、見違えるほどきれいな廊下になりました。
臨時休業中のキャンパス(川崎キャンパス)
・皆さんが登校しない学校に、動物たちが遊びにきていました。
・岩沼本校からいただいた柚子がたくさんありましたので、ジャムを作りました。
・先生たちがものづくりしたレゴも飾ってあります。
冬休み明け全校集会(川崎キャンパス)
・令和6年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
・1月9日(火)の全校集会では、各学年代表から今年の抱負などの発表がありました。
・今年は辰(たつ)年、竜のような力強さで、目標の達成を目指しましょう!
ホテル白萩さんのスペシャルランチにぎんなんが採用されました(川崎キャンパス)
・2023年12月22日(金)に、ホテル白萩さんのスペシャルランチに採用されました。
・1年生の流通・サービスの授業で、収穫し選別したぎんなんです。
・ホテル白萩さんのFacebookに掲載されております。
冬休み前全校集会(川崎キャンパス)
・12月21日(木)に、「冬休み前全校集会」でレクリエーション大会や作文発表などを行いました。
・ジェスチャーゲーム、イントロクイズ、〇✕クイズを学年対抗で競い、1年生が優勝に輝きました。
・作文発表では、各学年の代表生徒が「今年頑張ったこと」を自分の言葉でしっかりと話していました。
3年生PATH発表会(川崎キャンパス)
・12月20日(水)に、3年生が1・2年生の前でPATHの発表会を行いました。
・PATHとは卒業後10年ぐらいを想像して描く未来設計図で、進路が決まるこの時期に完成します。
・3年生は皆、下級生からの質問に丁寧に答えるなど、とても立派な発表会でした。
訪問入浴介護デモンストレーション授業(川崎キャンパス)
・12月19日(火)に、1年生の福祉で「訪問入浴介護デモンストレーション授業」を実施しました。
・(株)アサヒサンクリーンの講師の方に、実際の浴槽を福祉棟に設置して実演をしていただきました。
・手際よく浴槽設置や入浴介護を進めて行く様子に、生徒は皆感心しながら学習することができました。
J.ヤング先生の英語授業(川崎キャンパス)
・12月18日(月)に、ALTのJ.ヤング先生が今年度2回目の英語授業を実施しました。
・今回はクリスマスをテーマに、国による文化の違いを学んだり、ゲームを楽しんだりしました。
・J.ヤング先生は生徒たちとすっかり打ち解け、どのクラスもとても盛り上がっている様子でした。
ぎんなんが給食にでました!(川崎キャンパス)
・川崎キャンパスのぎんなんが、岩沼本校の給食に採用されました。
・「鳥ごぼうおこわ」の彩りに、調理員さんが丁寧に皮をむいてくれました。
・岩沼本校の公式インスタグラムに掲載されています。ぜひ御覧ください!
福祉コースで調理実習(川崎キャンパス)
・12月15日(金)に、福祉コースの授業で調理実習をしました。
・今回のメニューは、ちらし寿司と味噌汁でした。
・錦糸玉子やエビ、桜でんぶなどを盛り付け、きれいに仕上げることができました。
焼き芋(川崎キャンパス)
・12月14日(木)に、流通・サービスコースで焼き芋を作りました。
・学校の畑で自分たちが育てたサツマイモを新聞紙とアルミホイルで包み、薪でじっくり焼き上げました。
・今年もいっぱい勉強を頑張った打ち上げと来年への決意を込め、皆でおいしくいただきました。
3年生名刺づくり(川崎キャンパス)
・3年生の情報の授業で、一人ひとりがパソコンで名刺づくりに取り組みました。
・早速、できた名刺で副校長先生と名刺交換をしました。
・相手に渡すときの名刺の向きや名刺入れの使い方など、細やかなマナーについても学習しました。
薬物乱用防止教室(川崎キャンパス)
・12月8日(金)に、全学年対象の「薬物乱用防止教室」を実施しました。
・学校薬剤師の阿部靖宏様に、大麻や覚醒剤、脱法ドラッグなどの危険について講話をいただきました。
・最近は「オーバードーズ」も大きな社会問題となっています。強い気持ちで誘惑を断ち切りましょう!
1年生流通検定(川崎キャンパス)
・12月8日(金)に、1年生の流通・サービスで今年4回目の「流通検定」を実施しました。
・今回はモップ作業でした。ラーグの手絞り、横拭きなどの基本的な動作・手順のテストでした。
・タオル、自在ぼうき、ダスター、モップの4つ試験に合格すると、「四つ星」の名札になります。
調理実習(川崎キャンパス)
・12月8日(金)に、3年生の家庭科で調理実習を実施しました。
・今回のメニューは、ハンバーグ、ナポリタン、デザート、スープでした。
・調理済み食品なども上手に使いながら、手際よくおいしくできあがりました。
流サコースでワックス掛け(川崎キャンパス)
・流通・サービスコースでは、「定期清掃」で教室などのワックス掛けをしています。
・回を重ねるたびにチームワークが良くなり、早くきれいに作業を進めるとができるようになりました。
・コースの授業は2・3学年混合の授業です。先輩から後輩へ教え伝えることで学びが深まります。